☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

じとじと雨降りの火曜

2024年07月04日 | カメラ・ビデオ関連
2日火曜、職場駐車場に車を入れて、その周りの生け垣に、メニュー画面でAF調整したばかりのPentaxカメラとレンズで試写。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO400  f 5.6開放  1/500 s秒 JPEG (138mm) 
Pentax DA55-200mm f4.5-5.6 
PentaxK-5  APS-C ノートリミング

ものすごい湿度の2日火曜日でした。なんとなく写真の中にも湿度の高い空気が写っているような気がしてきます・・・・

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO400  f 5.6開放  1/640 s秒 JPEG (95mm) 
Pentax DA55-200mm f4.5-5.6 
PentaxK-5  APS-C ノートリミング

望遠キットズームレンズ55-200mm、結構大きく被写体の後ろにAF(カメラ)ピント合わせが来ていました。なので、カメラ本体詳細メニューのAF調整の画面で、手前、手前にピントが来るように調整して最初の撮影です。

カメラのAFオートフォーカスに対して完全なピント合わせを、個人的には要求する必要性がないのですが、極端にずれているのはAFを利用した時に、撮影カットがずらりとピンボケ写真になってしまうので、今回調整しました。

取り付けたレンズ(Pentax望遠キットズームレンズ)に対して、AF調整をしたので、他のレンズを取り付けた時にもピントが手前に来たり、奥に行ったりするようなら、純正レンズごとにAF調整をしておこうかなあと思っています。

ちなみに比較的手元の被写体に対しては、AFでピント合わせをしたら、そのまま固定しておいてカメラ・レンズごと体を前後させて、複数枚シャッターを押すようにしています。

(空を飛んでいる鳥をレンズで追いかけながら撮影する・・・ということは、個人的にはないので、大まかなAFオートフォーカス機能で今のところOKだったりします)









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職場駐車場にて | トップ | 職場駐車場の草花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿