☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

冬型天候に下り坂

2025年01月30日 | カメラ・ビデオ関連
1月29日水曜、先日までの日中限定ながらポカポカ陽気が終わろうとしています。空に青空はあるのですが、強い冬型「西高東低」気圧配置で冷たい北風が吹いて、日中でも気温が上がらなくなってきています。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 8  1/2500 s秒 JPEG
NikkorAi 135mmf3.5 #オールドレンズ 
D700 Nikon FX Full Frame ノートリミング

冬型になって強い北風(西風)が吹き荒れることもあって、基本的には青空で陽射しもあるのですが、速い速度で移動する雲がちょっとあやしげな様子です。


 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 8  1/8000 s秒 JPEG 
NikkorAi 135mmf3.5 #オールドレンズ 
D700 Nikon FX Full Frame ノートリミング

雲間に隠れると急に薄暗くなりますが、雲が通過して太陽の陽射しが届くと一気に明るくなります。その繰り返しが目まぐるしい・・・それでもかろうじて好天の水曜日です。

今日のめまぐるしい、変化に飛んだ空模様が、駐車場に止めてある車のボディにたくさん張り付いているので、レンズを向けてみました。

 
  (画像をクリックで拡大写真へ)
ISO200  f 5.6  1/1600 s秒 JPEG
NikkorAi 135mmf3.5 #オールドレンズ
D700 Nikon FX Full Frame トリミングあり

Nikonのフルサイズセンサーカメラに、先日から外回りをクリーニングしてきれいにした、古いニッコールレンズ 135mm中望遠であたりを見渡してみました。

ここ最近、APS-CセンサーのCanonボディに、高倍率便利ズームを取り付けて撮影していたこともあって、久しぶりに(扱い慣れていない135mm中望遠ではあるものの)単焦点レンズで撮影してみて、やっぱり単焦点レンズはきれいな写真になるなあとあらためて思いました。

難しい135mmレンズの画角から一切変更はできないので、撮影している時はかなり強く不便さを感じましたが、カメラを持って自分が動き回りさえすれば何とかなるかもしれない!というのは、趣味でカメラ撮影を楽しむうえで、いいことなのかもしれないなあと思ったのでした。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また冬型に! | トップ | 寒いさむいすっかり冬型 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿