いつもどおり低気圧通過後に北方の寒気団を日本列島に吸い込み、16日は気温が上がらずそのまま夜になってどんどん寒くなる一日でした。

翌朝、17日の夜明け前には「岡山県全域」、暖かい瀬戸内海を越えてその南の「香川県」でも氷点下の気温が観測、記録されています。
今回の寒波で岡山市が、決して<氷点下3℃>とか、<氷点下5℃>とかなっているわけではないので、そういう意味での気温の低さというよりは、岡山県・香川県の観測地点の気温が「 ずらりと氷点下になる 」という状況は、比較的珍しいので、ちょっとメモしておきます。
一般的には、太陽光で温められた瀬戸内海の海水温度が常にある程度ありますから(瀬戸内海が0℃になって結氷!というようなことはないので)、その海際の南側、香川・高松市がわでは、岡山市よりも常に気温が高かったりします。
今回の「寒気団の強風」は、それをも飛び越えて、四国の大地を冷やしてしまったということになりますね。
ともあれ、17日から18日にかけて冬型の気圧配置が次第に緩む天気図の予報なので、強風も穏やかになって、寒気の流入も落ち着く方向へ天気が移りそうです。ほんの数日前、穏やかなポカポカ陽気になっていたりしたことで、今回の「寒さ」が妙により厳しく感じられてしまいます。
追記 2月17日夜 氷点下!
17日は日中もあまり気温が上がらず、そのまま夜になって、再び気温が低下し始め、深夜には窓の外のセンサーによる実測で「 氷点下3.5℃ 」からさらに低下中です。
極端な冬型の気圧配置は緩みつつあるのですが、その前段階で山も、川も、街も、何もかもが急激に冷やされてしまって、その影響が残ったまま最低気温がどんどん低下しているようです。

つい先程撮影して、画像データを移動させて、このブログのメモを書いている途中ですでに-3.8℃になっています!寒いさむい!
◯ また連日、氷点下!!!(予報) 2022.02.19

今日19日の冷たい雨のあと・・・また毎日最低気温が氷点下の週間予報になってる! なんか今年の冬は寒いなあ(^-^;)
◯ 22日深夜、23日夜明け前の岡山市最低気温

窓の外に出してあるセンサーによる実測の気温、-4℃はこの冬温度計で目にした数値の中でもっとも低温の数値です。
温暖な岡山市街では、ひと冬に一度、もしくは二度あるかないかの、気温の低さです。
今週末には、最低気温も、日中の最高気温も上昇していく週間予報になっていますから、もしかしたらこの冬の寒さのピークなのかもしれないなあと、思っています。
◯また氷点下!最低気温の更新 2022.02.25
なんか寒いなあ、と思ったら、先日の氷点下4度をさらに下回って、今朝の最低気温、部屋の外のセンサー実測、-5℃でした。

今週末あたりからは、一気に昼夜ともに気温が上昇するという週間予報なので、この冬最後の最後! 一番の寒さになっているのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます