「世界は僕を救わない」 -穏やかな世界の祈りと願いー

人生は一度きりやり直せる人はいない。
PN真城灯火
闘病記&創作物関係置き場です。

はじめまして。

PN真城灯火(まきあかり)ネット小説を書いて、勉強中でしたが、2017年11月に「バセドウ病」と診断されました。2年して、やっと薬を飲まなくてよくなりました、 完治はしていませんが、気が楽になりました。 これからも、よろしくお願いします。

変な天気ですね…。

2014年08月24日 01時39分31秒 | 日記
☆雨が降ったり止んだりと、ころころ変化して困りますね。
天気予報が悪い方に当ってます^^;

今日は(24日)は一日バタバタとあちこちへ行く予定でしたが、
私の移動は自転車なので、歩きだとこれとこれは止めて…。となりそうです。

さて、明日、実際に歌ってみないと何とも言えないけど、
「バンド開始」です。
どんなふうになってゆくのか、ワクワクしています。
練習が出来ていないので本当に恐縮ですけどね…。
まだ、どう歌えばいいのかを迷い中です。
そんな封だから…。
やっぱり早く先生を見つけるべきなのかもしれませんね。
自分の為にも。
今度は「自分に合う」先生と巡り合えるまで、頑張ってみます。
    (↑ここが問題)><;

それと、「エッセイ」の各自の音読の件もあるので、こっちも…、、
「朗読」も開始するべきなのかもしれません。
まぁ、習うまではしなくても、
自分が読んだのを録音して悪い部分を自分で直すだけでも良いとは思いますが、
せっかくなので、度胸付けもしたいのです。

やるつもり、と言いつつ、知り合いに相談をしてみただけですので…。
「エッセイ講座」と「ボタニカル」の展示会がひと段落したから。
もう一歩だけ、進ませる時期が来たようです。
九月ですし…^-^
でも、嬉しいのは習うのもその代金が安いから出来るのです。
地元の方がやってくれてるのを利用させてもらっています。
習う中で一番高いのは多分、今度お願いする「歌」です。
カワイ音楽教室ですので、でも、ヤマハよりウンと安いのは確か。
色々習う事が出来るのはヤマハを辞めたからと言っても過言ではない。
ほぼ毎週、月々、一万五千だったからなぁ。
そこから、「ボタニカル」(月二回)「歌」(月三回)を計算しても半額で済んでいる。
「エッセイ」(月一回)「朗読」(月二回)を習ってもお釣りがきてます。
ただ、習う時間さえ工面出来れば、ここまでいける。
毎週って事で歌のみで拘束されていた分、他へ行くことが出来ているってんだけども、

ともかく、頑張れ!カワイ!!


そうそう、、先日のエッセイ講座の作品集を読んで。
自分のはエッセイではなくて、手記に近いなぁ、と思いました。
やっぱりまだ良くわかっていないようです。。。うむむ。。。