車好きな私はチャイルドシートにも拘りがあります(笑)
安全性!、シートベルトの構造!
ちなみに取付方法は簡単な方が良いに決まってますが、ここは取り外す事を考えて居ない我が家にとっては関係ない事です。それよりもフィティング性の方が大切ですね。
私の場合はレカロ教の信者の為、レカロシートに拘りがあります(笑)
一番上の娘が産まれた時は正規ルートで購入出来たYoung Sportですが、真ん中の長男からは無理でした。なぜこのモデルに拘るかと言うと~日本で販売されているレカロはRECARO Japanオリジナルで確かコンビからのOEM。しかし、このモデルは本国製造モデル!!アウトバーンの国だけあり、やっぱり造りが違います。それと~使用期間が長い!12歳頃までいけちゃいます(笑)
先日レカロで新しいチャイルドシートが発売されるキャンペーンがありました。勿論応募し勿論落選!(笑)
今回は日本モデルも出来が良さそうだったので搭載してみたかったのですが…。
これがYoung Sportの後継モデルになりますが~本国モデルにはないので日本オリジナルかと思います。
このタイプのチャイルドシートの短所は子供が9kgにならないと使用出来ない事ですかね?
最近の日本でのモデルはシートが回転し0ヶ月から使用出来る物が主流で、懐にも優しいモデルが良く販売されていますね!最近は欧州でも同じようなモデルが出てきてますね…。これもアリかな~って思うのですが、我が家が購入始めた頃にはありませんでしたし…。
で~9kgに子供が成長するまでに使用していたのが、ベビーシート~!!
有名な方の息子さんが使用して、ちょっと前に話題になりましたよね!このシート!
我が家は一番上の子供の時から使用しているので、流行の最先端だったのかな??(笑)
レーマー製のコノシートもイイですよ!
ベビーシートの良いところは、子供を家等でシートの乗せそのまま車へ!更に、子供が寝てしまってもそのまま連れて行けます!なんと、ショッピングカートにもぴったり乗せれるという裏技も(笑)
短所は~仕方がないですが・・・重い!!
欧州はこのシートが主流だとか…。
嫁号にはこのシートを卒業すると~やはりレーマーSAFEFIX plusと言うチャイルドシートが搭載されています。
ホールド性もありなかなか良いシートです!
このシートはISOfixモデルですがシートベルトでも使用可能な万能タイプ!使い勝手は最高ですね!
ヨーロッパ系のチャイルドシートは基本的にISOfixもシートベルトも両方いけるらしいです。
ただ大きくなるとシートを変更しないといけません!
で~今回もレーマーのジュニアシートにする??って考えたのですが~やっぱりレカロ教徒としてはRECAROにしたく~今回はレカロ(笑)
私の95プラドは前席はレカロ!
いつもお世話になっているLEFTYの店長よりレカロ教の教えを洗脳され…(笑)
長時間運転等で腰痛とは無縁になる良いものに出会えたと思って居ます!
で~私は子供達にその教えを伝える為にまずはチャイルドシートからと思い。。。最初の子供の時に色々検討し、95プラドは長く使えるタイプにしようと思いYoung Sportを選択!で、これが本国仕様であることに気付いたのです(^^)
今回は3台目です!
ちなみに色は子供に合わせて嫁さんが選定し全て違います!
今回は嫁号150プラドにはRECAROが初搭載!
これで一歩レカロの教えを浸透出来る??誰に??車に??(笑)
話は前後しますが、このチャイルドシート達は日本で正規に手に入れられるシートと現国より輸入しないと入手出来ないものと2種類あります。
現段階ではYoung Sportも国内正規ルートはありませんし、現国も違うモデルに今年から変わるので在庫処分です。レーマーも一部商品は正規ルートで購入できます。こちらは本国仕様と同じものですが、私が購入したシートは本国のみの仕様になります。
今回購入したのが~
RECAROの~
Young SportとMonza-Nova2-Seatfixです!
いずれも国内正規ルートはなく並行品になります。
色は~私には選ぶ権利はありません(笑)
末っ子用の95プラドに搭載するYoung Sportは嫁さんが選定!
上の子用の150プラド搭載するMonza-Nova2-Seatfixは本人が選定!
『12歳まで使うんだよ!』
『ピンクでイイの?』って何度も聞きましたが~4歳の娘には難しい事!本人がイイならイイ!(・・;)
今回も良いものを選定したと自己満足!(笑)
チャイルドシートに関する自分の考え!
子供が居る色々な友人から教わった事もありますが…。
チャイルドシートに乗せるのは産まれて産婦人科からの帰りから乗せる事が大切!あとは~子供が鳴く!叫ぶ!喚く!嫌がる!何があってもシートに座らせる事が大切!座ってベルトをしないと車は走らない!って事を教え続ける事が大切!!だと教わりました。私は仕事柄独身時代より幹線道路沿いでの建設現場で記憶では3度程、子供が死亡する事故を観た事があります。その事から、チャイルドシートに座られることが大切な事は理解できました。ここで事故状況を簡単に紹介します。
・大きな交差点の手前に路地があり、その路地横で建設工事を行っていました。
ある土曜日の夕方の事です。1台の軽乗用車が幹線道路を走行。路地より小型乗用車。路地には一時停止標識はありますが~未停止で侵入し…。後部座席に座っていたと思われる子供は数十mダイビング。シートベルトをしていた親達は軽傷。
・大きな交差点で信号停車中の出来事。
昼休みだったと思います。凄い音で外をみました。大型車がワンボックス車に追突していました。慌てて職人達と駆け寄りました。セカンドシートにチャイルドシート!なぜか子供が居ない??運転していた女性に子供は居なかったのか?っと尋ねるとイヤっと指を示す方向に飛んでる…。勿論親は軽傷。
・一旦停止標識のない路地交差点での出来事。
その先に信号機があり、赤信号の時に抜け道で使われている道で、職人達には注意を促していた道です。
平日の昼間でした。男性が運転し女性が助手席で子供を抱きかかえた小型乗用車と荷受けのトラックを誘導する為に道路際に居た私は危ないな~ガードマンと話していました。その直後です!信号を交すために猛スピードで抜けてきた若者が運転する軽乗用車と小型乗用車がオフセット衝突!車両破損は新しい車両だった事もあり大人は軽傷。子供は…言わなくてもわかりますよね!
車社会の現代!『子供が可愛いなら、泣こうが叫ぼうがシートに座らせろ!』って言った友人の言葉に今では感謝しています。事実!子供は1歳頃までは泣き叫びます!でも、ある時期を境に私の椅子!僕の椅子!ってなります。たまにベルトを忘れ走り出すと~泣き叫び~『ベルトして~!!』って言いだします!
ま~子供ですから我儘を言う事はありますが…。
自分の考えではありますが。。。道中は泣いたり叫んだりし抱っこしてあげようか?って考えたりする場面も多々ありますが、ここは家族の笑顔を守る為に我慢!シートに座らせている事が大切な子供の幸せと自分に言い聞かせて!!
車マニアな僕は安全にも拘ります!!
安全第一ですが、完璧な人間は居ません!私は完璧!って思って居る人ほど…。
errorを発生させるのが人間ですよね??
※記事に間違え、個人的な考えが多々含まれます。嫌な思いをされた方には申し訳ありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます