今回初めて長距離HOBBY460UFe牽引して旅行に出る事になりました。
片道約400km!行き慣れた道ですが、牽引状況では初めて!!
多少の不安!それよりも楽しみが大きかったかな??
嫁さんが行きたい場所をリサーチ!
そして、トレーラーを止めれる場所や通行可能か?など・・・情報収集が大切なのでTMLで色々聞きました。
今回は走行テスト??も兼ねて居たので行きと帰りで道を変えました。
走行テストとは・・・。
私の車は、大型タイヤを履いている為水温やATF油温が普通でも夏場は辛い!それなのにトレーラーの牽引!?車にとって良いわけがない。
95プラド君がかわいそうなので今回対策実験を行ってみました。
冷却水のRHB-Pへ変更。ATF交換時にAT-Pの添加!
いつものショップLEFTYにて交換をして頂きました。冷却水は今まで使用した事のない物をわざとチョイス!AT-Pについてもまだ重量車へは添加した事がないとの事なので、実験!(笑)
ちなみにATFはワコーズハイパーS!
お気付きでしょうか??
そう!全てワコーズ!(笑)
別にワコーズの廻し者ではありませんが~!
話は戻ります!
走行テスト経路は。。。
福岡~九州道~中国道~山陽道(中国道で峠地獄は勇気がありませんでした)~浜田道(途中パーキングにてP泊)~山陰道~一般道~出雲大社~島根ワイナリー~温泉津~石見海浜公園(宿泊)~アクアス~一般道~萩シーマート~一般道~美東~中国道~九州道~福岡
初めてP泊もしてみました。狭いパーキングエリアにてした為、近くにエンジン掛けたままの乗用車やトラックに囲まれてしまい煩かった~今後は位置選びを検討しなければなりませんね~(涙)その後出雲大社さんに伺いました。事前にTMLメンバーさんからの情報から、手前の道の駅に駐車して参拝させて頂いたのでスムーズに伺えました。大社さんには約半年ぶりでしたが、工事もかなり終わりチョット感動!本当は神話博に来たかったのですが、私事で伺えないです。。。
温泉津は観光協会に問合せを行い、やきもの館の駐車場が利用できるとの事でしたので駐車し散策させて頂きました。その後、石見海浜公園へ!予約センターに伺うと、どこでもいいですよ!と、枠を選ばせて頂けてラッキー!っと思い入場!すると~利用者は我が家のみ???ビックリで寂しい宿泊!昨日の騒音の中とはまったく違い、無音の宿泊!(笑)
しかし、梅雨時期ともあり夜半過ぎより豪雨!かなり激しかった~!
こんな天気で、ここのキャンプ場は使用してはいけないな~!っと思いました。
誰も居ないわけだ…。
雨の影響もあり、アクアスは人も少なく1番のり!我が家の水族館大好きな、チビ怪獣は大はしゃぎ!(笑)
帰りは何時も通って居る一般道で帰りました。
AT-P添加と冷却水RHB-Pのおかげでかなり快適な走行でした。
牽引ヘッド車のATFにAT-P添加はオススメかも?
今回、悪天候ばかりな事もあり写真を全く撮って居ない事に帰ってから気付きました(涙)
キャンピングトレーラーって良いですね~!
行く場所だけ決めて、あとは時間が取れたら食料と水を積んでスタート!
私の仕事には持って来い!最高です(笑)
あと、悪天候にはユーロムーバーも良いですね!怠慢ですが、切り離してからヘッド車の中からリモコンで・・・(笑)連結も傘を差して余裕!イイですネ~!高価でも納得!
今回の実験結果の詳しくは四駆ショップのブログにアップされました。時間のある方、興味のある方はアクセスしてみて下さい。
LLCとATF添加剤のインプレッションもショップのブログ拝見させていただきました
走行状況による温度変化の記録もわかりやすかったです
私なんか冷却水とATF温度計実装されてませんから「知らずが仏」状態です(笑)
ちゃんと温度管理しないといけないですね
温度はかなり重要らしいです!ただ、おっしゃる通り『知らずが仏』です!私も温度計付けてからアクセル踏めなくなりましたし、Dレンジで走る恐ろしさを知ったので・・・(笑)
僕もワイナリーを堪能しましたが・・・(爆)
ATFに関しては「知らずが仏」状態ですね。
プラド君もかなり厳しい環境なのか~?
同じヘッドでしたよね?ATF油温はかなりタイトだと思いますよ!95プラドの油温警告は140℃当たりで点灯なので…。
運転方法次第だとは思いますが…。