東京ヤングジュオン日記

森林ボランティア講座in東京の
卒業生の活動日記

リーダー講座in東京 第1回目が行われました!

2007-12-01 | 里山・森林ボランティア入門講座
こんにちは。
JUON NETWORK インターン生の太田です。

寒くなってきましたね。
大学生協会館のある東京都杉並区では、紅葉が見ごろを迎えています!
東高円寺は、東京都の木であるイチョウがたくさん植えられていますが、黄色く色づいて、とても綺麗です。



そんな中、12月1日に『森林ボランティア青年リーダー講座』の第1回目が大学生協会館にて行われました!
今年の参加者20人弱が集まり、これから始まる講座への期待と少し緊張気味な雰囲気の中、講座がスタートしました!


講座第1回目の様子をお伝えします。

まず、事務局長の鹿住からの説明や、私からの案内を受けた後に、アイスブレイクを行いました!
 
tokyo2007-1-1.jpg

↑こんな様子でわいわい楽しんで、みんなすっかり打ち解けました(*^-^*)
(写真はクリックすると大きくなります!)
 


そして、リーダー講座の最初の講義。
『ボランティアの森づくりについて』。

今年は、趣向を凝らして、講義中に出されたクイズ10問を、班のみんなで考えて答えを出して、正解の数を競いました。
難しい問題も多かったのに、なかなかの正解率でした!
 
tokyo2007-1-2.jpg

↑札を上げてるトコです。正解は何番?
 
 
次に、『安全管理について』。
森林の中の危険とリーダーとしてどう回避すべきかについて、学びました。
次回第2回目の講座はフィールドに出るので、学んだことを早速実践していこうと思います!


tokyo2007-1-3.jpg

↑安全管理の知識は、リーダーにとって不可欠!


最後に、グループディスカッションをしました。
『森』という言葉から連想される言葉をみんなでいくつか書き出し、それをグループ化、関連化させていき、模造紙に図にしていきました。
最後に、図から感じたことわかったことを、簡潔な言葉でまとめてもらいました!
 
 
tokyo2007-1-4.jpg

↑こんな図ができました。


4チームとも興味深い結果が出ました。
第5回の講座中に同じことをして、講座前と講座後、受講生が森に対しての考え方がどう変わるかを見比べる予定です。
どのような結果が出るか、今から楽しみです。



その後、交流会を行いました♪
森についてなど、様々なことを語り合い、有意義な夜を過ごしました。


第2回目の講座は、12月8日・9日と奥多摩町の鳩ノ巣フィールドで1泊2日で行います。


次の講座の様子もお伝えしますので、報告をお楽しみに!
 



コメント    この記事についてブログを書く
   | トップ | リーダー講座in東京 第2回... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・森林ボランティア入門講座」カテゴリの最新記事