
こんにちは。16期おかゆです。
5月定例の報告をします。
午前中はコナラのほだ木にしいたけとなめこの植菌をしました。
馬にほだ木を乗せ、ドリルで均等になるよう穴を開けていきます。

次に開けた穴に種駒を入れ、ハンマーで駒を中に入れます。

6人で流れ作業です。
仮伏せして、完成!

次に、来月の定例で行うトイレ修復の現場を見に行きました。
これでは落ち着いて用も足せませんね。

次はヒノキで作るそうです、豪華ですね~
-------------
昼は山菜三昧!!
アザミ(左上)、タラの芽(右上)、ヤマウド(右下)、山椒、茶,ネギボウズ(左下)をいただきました。

タラの芽は暖冬のせいかすでに採れず、北海道産のを買ってきてくださりました。
個人的にはアザミ,ネギボウズを初めていただきました。
アザミは思ったより香りがある!ネギボウズも意外といける!

しいたけも揚げ物に。ジューシーでした。
みそきゅうりも美味しかった……!
今回はさらに、
その辺に生えてる葉っぱを揚げてみようということに……
ヤマボウシ、アジサイ、モミジ、コナラ、ヒイラギ……
なんとスギ、ヒノキも食べてみました


私はヒノキをいただきましたが、驚くほどの苦さ!加熱するとより一層香りが出るので、本当にもう食べるものではありません。
スギはヒノキよりはましだったらしいですが、興味のある人は食べてみてください笑
食べた直後の顔

意外とヒイラギがおせんべいみたいで香りもあって美味しかった。
他の葉っぱは味がしないのでまずくはないけどわざわざ食べる必要はないかな。
-------------
午後は次の日の大自然塾で行うことの確認。
杭を作り切った材や枝などを置いておく場所を作りました。

5月ですが,すでに暑くなり始めています。
水分をこまめにとりましょう。
以上、おかゆからの定例の報告でした。