
みなさんこんにちは
おかゆです
リーダー講座第5回(最終回)の報告をします。
始まる前のヤングジュオン(以下YJ)と事務局による、打ち合わせ。
YJは仲がいいなぁとつくづく思います

第5回の講師は
中嶋さん(第4回はいらっしゃらなかったので、なんだか懐かしかったです)と、
FITの木村さんでした!
ちなみにFITは森林インストラクター東京会の略です。
(つっかえてしまってすいませんでした><)
講座の振り返りのスライドショー
みなさんに、実践編でのチームを選ぶ上での参考にしていただければと思ったのですが、
習ったことの振り返りが多かったので、まじめすぎましたね(笑)

「安全とこれからの活動に向けて」というレクチャーを
中嶋さんにしていただきました。
現場での活動が机上での勉強よりも大事で、
森林ボランティアの活動を
細く、長く継続していってほしい、と強調していました。

「森林ボランティア活動と鳩ノ巣フィールド」というレクチャーを
木村さんにしていただきました。
森林ボランティアの誕生、
私たちが作業した鳩ノ巣フィールドの歴史やコンセプト
などのレクチャーでした。

グループディスカッション「実践編の企画づくり」
まずはYJが各チームの活動を紹介してくれました。
そこから各自の好きなチームに分かれ、4つのテープルが出来ました!
そしてディスカッション開始!
みなさん真剣に、自分達が進めたい企画について話し合っています。
地域密着チーム(植物チームも合流しました)


何か新しいことチーム


都市で伝えるチーム


間伐材活用チーム


みなさん、とっても面白そうな企画を考えていますね!!
私もぜひ参加したいです
最後に全受講生に
「私はリーダーとして
これから~をします
将来~をします」
を発表してもらいました。
みなさんの思い描く未来を聞いて、わくわくしました


交流会は恒例のリトルアジアに行きました!
ほとんどの受講生が来てくれてうれしかったです
これで、講座が5回まですべて終わってしまいました
受講生もYJも事務局もやさしくて、あたたかい方ばかりで、とても楽しかったです。
これから実践編が始まったり、YJの定例があるので、
またみなさんとは会う機会があると思います
私自身、こんな抜けていて、迷惑をかけたこともたくさんありましたが、
15期のみなさんが講座を受けてよかったと感じたり、
何か少しでも得られるものがあったりしたら、最高です。
みんなで作り上げた15期!本当にお疲れ様でした。
また会いましょう

おかゆです

リーダー講座第5回(最終回)の報告をします。
始まる前のヤングジュオン(以下YJ)と事務局による、打ち合わせ。
YJは仲がいいなぁとつくづく思います


第5回の講師は
中嶋さん(第4回はいらっしゃらなかったので、なんだか懐かしかったです)と、
FITの木村さんでした!
ちなみにFITは森林インストラクター東京会の略です。
(つっかえてしまってすいませんでした><)
講座の振り返りのスライドショー
みなさんに、実践編でのチームを選ぶ上での参考にしていただければと思ったのですが、
習ったことの振り返りが多かったので、まじめすぎましたね(笑)

「安全とこれからの活動に向けて」というレクチャーを
中嶋さんにしていただきました。
現場での活動が机上での勉強よりも大事で、
森林ボランティアの活動を
細く、長く継続していってほしい、と強調していました。

「森林ボランティア活動と鳩ノ巣フィールド」というレクチャーを
木村さんにしていただきました。
森林ボランティアの誕生、
私たちが作業した鳩ノ巣フィールドの歴史やコンセプト
などのレクチャーでした。

グループディスカッション「実践編の企画づくり」
まずはYJが各チームの活動を紹介してくれました。
そこから各自の好きなチームに分かれ、4つのテープルが出来ました!
そしてディスカッション開始!
みなさん真剣に、自分達が進めたい企画について話し合っています。
地域密着チーム(植物チームも合流しました)


何か新しいことチーム


都市で伝えるチーム


間伐材活用チーム


みなさん、とっても面白そうな企画を考えていますね!!
私もぜひ参加したいです

最後に全受講生に
「私はリーダーとして
これから~をします
将来~をします」
を発表してもらいました。
みなさんの思い描く未来を聞いて、わくわくしました



交流会は恒例のリトルアジアに行きました!
ほとんどの受講生が来てくれてうれしかったです

これで、講座が5回まですべて終わってしまいました

受講生もYJも事務局もやさしくて、あたたかい方ばかりで、とても楽しかったです。
これから実践編が始まったり、YJの定例があるので、
またみなさんとは会う機会があると思います

私自身、こんな抜けていて、迷惑をかけたこともたくさんありましたが、
15期のみなさんが講座を受けてよかったと感じたり、
何か少しでも得られるものがあったりしたら、最高です。
みんなで作り上げた15期!本当にお疲れ様でした。
また会いましょう
