東京ヤングジュオン日記

森林ボランティア講座in東京の
卒業生の活動日記

第13期青年リーダー養成講座in東京 第2回 2日目(12/4)

2011-12-27 | 里山・森林ボランティア入門講座
東京ヤングジュオン日記をご覧のみなさま、こんにちは。
けんしろうであります。
坂の上の雲をみたせいかやや軍人口調であります。
でもあのドラマ各地の方言が入り乱れていて
統一した口調でなかったような・・・

さておき、1日目の報告に引き続きリーダー講座第2回の報告ですよ。
かくいう自分も勇者でした。
(分からない方は1日目の報告の最後をごらんください。)
火を囲んで1時半ころまで起きてました。
みなさん、山は危ないので体調を整えて臨んでくださいね

でもそういう環境で話すのも中々おつなもので、
楽しかったです
個人的には相撲好きを発見できただけでも収穫だったかなと。
私の知識など遼かにおよばないなんて久しぶりでした。
これはヤングジュオン相撲班創設も夢ではないかもしれません(笑)

そろそろ本題に入りましょう。
この日は前日とはうって変わって晴朗でありました
青い空に山並み高くそびえてきれいでしたー
そんな朝日に導かれたのか、
前日の遅れを取り戻すべく30分前進行になりましたが、
みんなきっちり起きてくれました。


さあ、いくぞ!

中嶋さんが特別に山の神様について教えてくれました。


礼、拍手、お神酒の回しのみをしただけでなく
「山の神様は女神だから女性が入ると嫉妬する」とか、
伝統文化まで教えていただき
とても興味深かったです。

まずはノコの使い方をやりました

中嶋さんの実演にみんな真剣です


まずはロープワークで材を固定して

両端をきっていきます


自分が後で使うぶり棒も作りました

中嶋さんによるぶり縄の手本です

さすがの手際です

さあやってみよう


まきまき


よし、完璧


登ってみよう


やった~


でも登っただけで終わりではありません
中嶋さんから最低5メートルの高さで
枝払いをするようにという指令が

それには2段、3段と登っていかねばなりません


みんながんばれ~





最後には立派に枝払いしてくれました

、、、ヤングジュオンはさすがでした


もちろん片付けまできっちりやりました


決めっ!

(けんしろう)



コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 第13期青年リーダー養成講... | トップ | 第13期青年リーダー養成講... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とく)
2011-12-27 19:13:02
さすがNHKけんしろう。随所に見た人しかわからんネタを盛り込んでくるね。ブログに時間がかかるのも、ちょっと納得。笑
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・森林ボランティア入門講座」カテゴリの最新記事