すだっちです。寒い日が続きますね
みなさん、お元気ですか?
JUON事務局はついに3人とも風邪っぴきです…。
1月27日、東京ヤングジュオン定例活動の模様をレポートします!

みなさん、お元気ですか?
JUON事務局はついに3人とも風邪っぴきです…。
1月27日、東京ヤングジュオン定例活動の模様をレポートします!
まずは、シイタケの収穫から…
中嶋さんから今日の作業の説明。

薪割りと杭づくりでウォーミングアップ!
ナタは切り込む角度だけでなく、ナタ自体も45°にするとは…ずっと知りませんでした。

午前中のミッションは、大自然塾で倒してそのままになっている材の移動。
ロープをかけ5人がかりで引っ張りますが、わずかに動くだけ…

そこで、文明の利器「チルホール」の登場!


薪割りと杭づくりでウォーミングアップ!
ナタは切り込む角度だけでなく、ナタ自体も45°にするとは…ずっと知りませんでした。

午前中のミッションは、大自然塾で倒してそのままになっている材の移動。
ロープをかけ5人がかりで引っ張りますが、わずかに動くだけ…


そこで、文明の利器「チルホール」の登場!

ようやく、ゴール
最初からチルホールを使わず、まず自分達の力で重さを実感させるところが、
さすが中嶋さん!でした。

大仕事をした後のお楽しみは、収穫したシイタケ、豚肉、味噌、沢水だけで作った味噌汁。
薪ストーブでの料理はガスコンロと違って火加減が難しく、悪戦苦闘でした!
シイタケと豚肉の出汁と、中嶋さんの味噌加減が絶妙
講座で割った薪も早速、活躍。

中嶋さんの子どもの頃の話を聞きながら、楽しいお昼のひと時…


最初からチルホールを使わず、まず自分達の力で重さを実感させるところが、
さすが中嶋さん!でした。

大仕事をした後のお楽しみは、収穫したシイタケ、豚肉、味噌、沢水だけで作った味噌汁。
薪ストーブでの料理はガスコンロと違って火加減が難しく、悪戦苦闘でした!
シイタケと豚肉の出汁と、中嶋さんの味噌加減が絶妙
講座で割った薪も早速、活躍。

中嶋さんの子どもの頃の話を聞きながら、楽しいお昼のひと時…

午後からは2チームに分かれて間伐をしました。
イベントでは危なくて伐れない、曲がったり難しい場所にある木を伐りました。
中嶋さんの指示のもと、牽引ロープとコントロールロープを引き、
枝をたくみに交わして倒しました。4本ともかかり木なし!

ツルをきかせ、最初は牽引ロープをじわ~と引いて少しずつ倒しながら、
一瞬のタイミングを見極めてコントロールロープを入れる…。
そして、もう大丈夫というところで、牽引ロープを一気に引いて倒す!
ツルとコントロールロープの大切さがあらためてわかりました。
でも、そのタイミングを見極められるようになるまでが大変ですね…。

イベントでは危なくて伐れない、曲がったり難しい場所にある木を伐りました。
中嶋さんの指示のもと、牽引ロープとコントロールロープを引き、
枝をたくみに交わして倒しました。4本ともかかり木なし!

ツルをきかせ、最初は牽引ロープをじわ~と引いて少しずつ倒しながら、
一瞬のタイミングを見極めてコントロールロープを入れる…。
そして、もう大丈夫というところで、牽引ロープを一気に引いて倒す!
ツルとコントロールロープの大切さがあらためてわかりました。
でも、そのタイミングを見極められるようになるまでが大変ですね…。
