主将の日記

会社生活の中での気付き。仕事のすすめ方・考え方。経営戦略~愚痴まで。仲間へのメッセージも掲載!

シティーリーグ

2006年09月16日 01時06分02秒 | Weblog
10月8日と15日にシティーリーグあります!
そして8日の方を10月で九州支店に転勤になるはたしま君の送別試合にしたいと思います!勝って、送り出してあげよう!

やっとネットがつながった

2006年09月15日 00時27分45秒 | Weblog
いままでインターネットが繋がらず、更新ができなかった。

写真とかはつけてないけど、とりあえずHPに「第三回西日本サッカー大会」の結果を掲載しました。

いま一段落して想うこと。「ほんとうに良いチームになったな」。

うちらのチームの自慢①
「頑張れること」月並みやけど、これが一番大切。チームにはサッカーを社会人になってはじめてした人も、昔からずっとやってた人もいる。どの人たちも、頑張れる人だ。頑張ることがかっこわるいといって頑張らない人間がたまにいる。うちらのチームにはいない。下手でも良い、なんとかしたい!って気持ちが溢れるプレーをしてくれる。

うちらのチームの自慢②
「人に優しい」一見スポーツチームとすればよくないことなのかも知れない。だけど、みんな人の気持ちが分かりすぎるくらいわかってしまって、自分のエゴを引っ込めてしまう。そんなメンバーが主将は好きだ。

うちらのチーム自慢③
「人に敬意を払える」人それぞれ、いろんな価値観がある。だからといってその価値観を押し付けることをしない。もちろん、無視しているわけでもない。「認めている」んだろうな。

いろんな1日

2006年09月07日 06時46分30秒 | Weblog
昨日から一夜明けよく考えてみた。納得いかないこと、自分が反省しなければいけないこと、そしてうすさんの一言で救われたこと。
ほんとに嬉しかった。ただ、その言葉に甘えてはいけないと感じた。うすさんがそういってくれただけで充分だ。納得いかない部分は忘れ、自分への反省の部分のみを覚えておこう。
主将がブログを書く理由のひとつ。自分を振り替えること。前に進もう。

ほんとうっとおしい

2006年09月06日 02時25分44秒 | Weblog
なぜ?同じ会社やんね?あっ、別会社か?偉いもんなっ、おまえらは。
なぜ?面と向かってものが言えない?なんのための口?職分がそんなに大事?人と付き合ったことある?
なぜ?相手の立場にたてない?どこを見て仕事してる?自分だけやろ?

頼むから辞めて。久々に腸煮え繰り返るわ。俺は言う。誰もいわないのなら。


友達はいますか?

うーん

2006年09月05日 08時19分31秒 | Weblog
人のことを考えれない人が増えたな。

人を見下す人が増えたな。

一生懸命やってる人を、一生懸命生きてる人を馬鹿にするなっ、笑うな。

腹立つ1日でした。

野球と主将

2006年09月01日 23時43分50秒 | Weblog
明日は会社の野球大会。

主将は入社して6年目。1年目から野球部に入っている。

サッカー大好きな主将も高校時代は、甲子園を目指し(てはなかったな)、日々野球に取り組んできた野球人。野球にあまり良い思い出はないが・・・・

中学校までは、1・2番タイプ(意外に俊足巧打!?)、高校からは5番より後ろタイプ。とタイプの変動を遂げてきた。

入社から会社の野球大会で貢献した記憶がない。基本的に本番に弱いタイプなのかな。

うちらの会社は野球が盛んで、この大会に勝てば、中国九州代表となって全国大会にいける。主将が入社してからは、2年目に一度全国大会に行っている。が、このとき主将は決勝戦をベンチで眺めていたな。そう、逆に主将が試合にでた、1・3-5年目はいつも負け。。。。。この悪きジンクスを脱したい。

それ以上に今年にかける思いはある。同期のまえさこがこの3月、新しい一歩を踏み出し会社を辞めた。入社からずっと2人、野球部に入り、道具を運び、グランドを準備し、試合にでて・・・・。特別仲が良かったわけでもない。不思議な仲。野球に対する情熱はチームで一番あったといっていい。

実際、2人の野球スタイルは180℃反対といっていい。まえくんは、俊足巧打の1・2番タイプの内野手。主将は、バットを長くもって振り回す、5番もしくは、7-9番の下位打線タイプ、柔らかさのない外野手。昔のパワーがあれば、5番タイプといばれたが、、、、どうも軟球は性にあわない。センスも彼に比べたら主将の方が遥かに劣る。皆の想像通り、主将は器用なタイプではない。

が、何故か、彼の穴は俺が埋めたい、といった素敵な勘違いを主将はしている。タイプではないことをやろうとしているという意味ではない。彼とは違った形でチームに貢献する。それが今年の目標なのだが、昨年より、何故か盗塁が多い、何故か流し打ちが多い。無意識ではあるけど、その想いがそうさせているのかな????

彼から、明日の激励メールがきた、「全国大会池よ、ミスったら野次るから」。彼らしいメールだ。

また、主将だけでないくまえくんの想いを胸に望む選手はいる、彼のバットで打つ選手もいる。

さあ、舞台は整った。いまのメンバーで最高の試合を!

秋の気配

2006年09月01日 08時24分05秒 | Weblog
9月になりました。
朝晩も急に涼しくなり、昼間も気持ち涼しくなり絶好のスポーツ日和に!
明日は、会社の野球部の大会。これまでの練習の成果が出ますように・・・・。
練習量は一番です!勝ちたい気持ちも一番です!
練習は嘘をつかない。平常心で。