goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

地震日記(2011-08-31)首都圏直下型

2011年09月03日 23時45分12秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )進行中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 米国製大地震 」
※ 地震記録(2011-08-31)

一瞬のまばたきで3倍の残像が起こり数十瞬き分も継続する私の症状。
アタマの圧迫感は増大して痛み、耳はキンキンして難聴になる。
眼をこすれば硬化した結晶が出てきて、記事を書こうとしてもすぐに意識が飛ぶから 記録はまるで進まない。


<大都市災害>
8月31日の地震については 最初に異変を感じたのは セミ である。
午前10時半過ぎ 突然の静寂が起こり やがて恐る恐る 鳴いては止み、様子を見ながら 鳴いては止む 不自然さが現れた。

セミに続いて数分後、 警報担当カラスが鳴き出して止まらない。 私は思わず 『一体どれほど危険なんだ??!』 と苦笑してしまった。

そのしばらく後、私のところにも 千葉方面を震源とする(大)地震のときに現れる予兆が起こったから 覚悟を決めた。

ところが 落ち着きを取り戻した先のカラス。 今度は 南西に向かって会議を始めたから 私は 『千葉ではなく 静岡??』 と気に止めていた。

空には どんよりとした 赤と言うか 茶色と言うべきか 怪しい雲が 空一面を覆っていた。

夕方になり ビル三階の外階段踊り場から 雲を見ていると 一羽のスズメが 私に顔を向けたまま 降りてきて 私のまん前 目の前の電線上に止まった。
私に用事が有るらしいことは明白だから 『どうした?』 と声をかけてもスズメはモジモジ。
「どうせ話しても ジョージィには スズメ語が通じない」 とバレたのか!?

スズメは羽を広げて その付け根を繕う仕草。 再び身を乗り出すように私を見つめたが 私の背後に人が現れたから 飛んでいってしまった。

そして18時半過ぎ ”ズドドドドン” と音を立てて揺れたから、私は小踊りして喜んだ。
★速報(第一報)のときは 18:32 だったが 後で33分に訂正されたのは 複数の地震が起こっていたのか??

今回は瞬間的な縦揺れのみの震度3。 間違いなく予備震である
(ブログ内の 過去記事を対して "90Km" で検索をかけるといいタイミングの地震が結構ある。)

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【31日】(抜粋)
■① 平成23年08月31日18時33分頃地震
  震源地:千葉県北西部(北緯35.5度、東経140.1度)
  震源の深さ:約90km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.5と推定
  地震観測: 最大[震3] ※ (検知地点数)
・[震3]: 東京都(東京国際空港 千代田区大手町 渋谷区本町* 中野区中野* 北区西ヶ原* 練馬区豊玉北* 調布市西つつじヶ丘*)
・[震3]: 神奈川県(横浜市:鶴見区 神奈川区(2) 中区 保土ケ谷区 磯子区(2) 港北区 港南区 旭区 緑区(2) 瀬谷区)(川崎市:川崎区 幸区 中原区)(大和市)
・[震3]: 埼玉県(草加市高砂* 八潮市中央*)
・[震3]: 静岡県(富士宮市野中*)

・[震2]: 千葉県(千葉市:中央区(3) 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区)(他:23市町29地点)
・[震2]: 茨城県(9市16地点)
・[震2]: 栃木県(宇都宮市 佐野市 鹿沼市 真岡市 市貝町)
・[震2]: 群馬県(邑楽町中野*)
・[震2]: 山梨県(富士河口湖町(2))

・[震1]: 長野県
  ・・・
以上

関連記事
08/28 地震日記(2011-08-28)日米(東京・NY)首都強豪戦

地震日記(2011-08-28)日米(東京・NY)首都強豪戦

2011年08月28日 20時01分11秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )進行中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 同期調整 大型 」
※ 地震記録(2011-08-28)

耳はキンキンするし 私の 「光る眼」 現象が甚だしい。 視覚に問題が起こってから数度目の 「全然 見えん!」 状態である。
バックアップモードを持たない常人ならば 最初から ”慣れる” 許容範囲を超えているだろう。
私自身も、回を重ねる毎に 甚だしい障害 になってくる。
目眩(めまい)なのか、脳の問題なのか、あるいは 足元の大地が躍動してるのか、 私も 部屋に吊るした揺れ感知器も 常に 『く~~らくら、く~~らくら』 状態だ。


<大都市災害>
太平洋沿岸の 米国西部では ロッキー山脈を鋏み 海側のカルフォルニア州の北から南まで 浅い震源の地震が 一週間で20回超起こってる。
内陸側のコロラド州でも 一週間で18回ほどの 浅い地震。

対して、東に位置する ニューヨーク州北部 では 次第に震源は深く、M値も高くなっていく。

だが、
日本はすでに 東京湾から 東京都区直下に 地震源が現われ、 地殻の割れが拡がっている。
日本のほうが先に 世界で一番 になれるだろう。 (笑々)

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【28日】(抜粋)
■② 平成23年08月28日02時25分頃地震
  震源地:東京都23区(北緯35.7度、東経139.6度)
  震源の深さ:約90km
  地震の規模:(マグニチュード)は3.5と推定
  地震観測: 最大[震1]
・[震1]: 東京都(東京江戸川区中央)
  ・・・
【21日】(抜粋)
■① 平成23年08月21日01時26分頃地震
  震源地:東京湾(北緯35.2度、東経139.8度)
  震源の深さ:約100km
  地震の規模:(マグニチュード)は3.7と推定
  地震観測: 最大[震2] ※ (検知地点数)
・[震2]: 千葉県(市原市姉崎*)
・[震1]: 神奈川県 計28地点(川崎市、横浜市、横須賀市、三浦市、小田原、箱根等)
・[震1]: 東京都 計18地点(千代田区 新宿区 品川区 目黒区 大田区 渋谷区 杉並区 北区 荒川区 練馬区 足立区 江戸川区 町田市 国分寺市 西東京市)
・[震1]: 埼玉県(草加市高砂*)、山梨県、 静岡県
  ・・・

【追補】(米国地質調査所 発表)
★④42.683°N, 74.091°W
平成23年08月27日23時38分頃(JST)-(USGS)
 震源地:ニューヨーク州 (北緯42.683度、西経 74.091度)
 震源の深さ:約22.2km
 地震の規模:(マグニチュード)は 2.9
  ・・・
★③42.688°N, 74.094°W
平成23年08月26日05時55分頃(JST)-(USGS)
 震源地:ニューヨーク州 (北緯42.688度、西経 74.094度)
 震源の深さ:約20.3km
 地震の規模:(マグニチュード)は 2.5
  ・・・
★②42.683°N, 74.091°W
平成23年08月25日22時13分頃(JST)-(USGS)
 震源地:ニューヨーク州 (北緯42.683度、西経 74.091度)
 震源の深さ:約18.5km
 地震の規模:(マグニチュード)は 2.8
  ・・・
★①44.703°N, 74.382°W
平成23年08月25日 2時14分頃(JST)-(USGS)
 震源地:ニューヨーク州 (北緯44.703度、西経 74.382度)
 震源の深さ:約 5.0km
 地震の規模:(マグニチュード)は 3.4
  ・・・
以上

関連記事
08/02 地震日記(2011-08-02)福島沖・駿河湾・千葉北西部

地震日記(2011-08-02)福島沖・駿河湾・千葉北西部

2011年08月02日 23時51分10秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )進行中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 同期型執行 」
※ 地震記録(2011-08-02)

表現が難しすぎるが、言うなれば 『かろうじて生きている』 と言うのが私の状況。 90%以上が死んでるも同然だ。
眼窩とアタマの中がビンビンに圧迫されて まったく思考していない(思考出来ない)。
まるで 高熱にうなされて生死の境をさまよっているような感覚が続く。


<怒りの ”疫病神”>
子どもが ゼニ儲けや 根性の腐った政治に利用されるので 疫病神は ”カッカ(怒!)” し通しだ。

千葉県沖に潜む新たな震源を指摘してから3ヶ月。
数週間前から 緊急地震速報用に 「千葉 東京 神奈川 ○○県」 を同時設定しているが まだ現われない。

地震③千葉北西部 で横浜に現われた揺れは、 地震②駿河湾 の揺れと同じだった。

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【2日】(抜粋)
■③ 平成23年08月02日12時37分頃地震
  震源地:千葉県北西部(北緯35.8度、東経140.1度)
  震源の深さ:約80km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.3と推定
  地震観測: 最大[震2] ※ (検知地点数)
・[震2]: 東京都(56)、神奈川県(44)、千葉県(12)、埼玉県(8)、山梨県(1)茨城県(3)、栃木県(1)
・[震1]: 群馬県(3)、長野県(1)、静岡県(6)
  ・・・
【1日】(抜粋)
■② 平成23年08月01日23時58分頃地震
  震源地:駿河湾(北緯34.7度、東経138.6度)
  震源の深さ:約20km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.1と推定
  地震観測: 最大[緊急5弱]
・[緊5弱]: 静岡県(東伊豆町奈良本* 焼津市本町* 静岡駿河区曲金)
  --
・[震4]: 東京都、神奈川県、山梨県、長野県
・[震3]: 埼玉県、千葉県、岐阜県、愛知県、滋賀県
・[震2]: 茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県
・[震1]: 宮城県、山形県、福島県、奈良県、和歌山県、島根県
  ・・・
【31日】(抜粋)
■① 平成23年07月31日03時54分頃地震
  震源地:福島県沖(北緯36.9度、東経141.3度)
  震源の深さ:約40km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.4と推定
  地震観測: 最大[緊急5強]
・[緊5強]: 福島県(楢葉町北田* 川内村上川内早渡*)
・[震5弱]: 栃木県(大田原市)茨城県(日立市、常陸大宮市)
  --
・[震4]: 岩手県、宮城県、千葉県
・[震3]: 青森県、秋田県、山形県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
・[震2]: 北海道、静岡県
・[震1]: 石川県、岐阜県、愛知県、滋賀県
  ・・・
以上

関連記事
'11.07/28 地震日記(2011-07-25)東日本・太平洋沿海(覚え)
'09.01/20 日記: 死ぬことの「意義」(7)- 間際の走馬燈【3】

地震日記(2011-07-25)東日本・太平洋沿海(覚え)

2011年07月28日 23時57分14秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )進行中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 斜塔 世界一 」
※ 地震記録(2011-07-25)

今週は 私の眼はメチャ見えない。 強烈な ”どんよりアタマ”だから 記事投稿まで3日もかかってる。
週の前半、 自作の「揺れ感知器」が揺れる状況と云ったら 巨大余震 頻発の頃と同じっぽい。
私は先週末からすでに 待ち受けモード さ。


<怒りの ”疫病神”>
東北出の知人から「なんで日本ばかり?!」 と地震頻発を嘆く言葉を聞いた。
ミレニアム(2000年)を迎えた日本は グローバル破綻原理主義 の道を選び、いまや 衰運たくましい貧乏神集団 が日米社会のトップを担っている。
日本の疫病神は 貧乏神が大っ嫌い! だと繰り返し述べている。

”天国・極楽” の建設には「人柱」 が必須だな..。 (後述)

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【29日】(抜粋)
■⑤平成23年07月28日18時01分頃地震
  震源地:三陸沖(北緯40.3度、東経143.5度)
  震源の深さ:約10km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.6と推定
  地震観測: 最大[震2]
・[震2]: 北海道(函館市新浜町*)
・[震2]: 青森県(八戸市南郷区* 十和田市西十二番町*)
・[震2]: 岩手県(普代村銅屋* 野田村野田* 盛岡市玉山区薮川*)
・[震2]: 宮城県(栗原市若柳* 栗原市金成*)
・[震1]: 秋田県(大館市 横手市 大仙市)
  ・・・
【25日】(抜粋)
■④平成23年07月25日20時55分頃地震
  震源地:千葉県東方沖(北緯35.2度、東経141.3度)
  震源の深さ:約30km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.7と推定
  地震観測: 最大[震3]
・[震3]: 茨城県(取手市)埼玉県(宮代町)千葉県(睦沢町 長生村 白子町 千葉中央区 いすみ市)

・[震2]: 栃木県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県
・[震1]: 宮城県、福島県、群馬県、新潟県、静岡県
  ・・・
■③平成23年07月25日20時04分頃地震
  震源地:宮城県沖(北緯38.5度、東経142.1度)
  震源の深さ:約40km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.1と推定
  地震観測: 最大[震3]
・[震3]: 岩手県(大船渡市 陸前高田市 釜石市 一関市 藤沢町)
・[震3]: 宮城県(気仙沼市 涌谷町 登米市 南三陸町 大崎市 名取市 岩沼市 仙台宮城野区 石巻市)

・[震2]: 青森県、山形県、福島県、茨城県
・[震1]: 秋田県、栃木県、群馬県、埼玉県
  ・・・
■②平成23年07月25日03時51分頃地震
  震源地:福島県沖(北緯37.7度、東経141.6度)
  震源の深さ:約40km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.2と推定
  地震観測: 最大[震5強]
・[震5強]: 宮城県(亘理町下小路* 石巻市桃生町*)
・[震5弱]: 福島県(相馬市中村* 楢葉町北田*)

・[震4]: 茨城県
・[震3]: 青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県
・[震2]: 北海道、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県
・[震1]: 石川県、岐阜県
  ・・・
■①平成23年07月25日00時07分頃地震
  震源地:宮城県沖(北緯38.8度、東経142.1度)
  震源の深さ:約50km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.2と推定
  地震観測: 最大[震3]
・[震3]: 岩手県(一関市、藤沢町)
・[震3]: 宮城県(気仙沼市 涌谷町 栗原市 登米市 南三陸町 宮城美里町 大崎市 石巻市)
・[震2]: 青森県、秋田県、山形県、福島県
・[震1]: 茨城県、群馬県、埼玉県
  ・・・
以上

関連記事
07/11 地震日記(2011-07-10)三陸沖(牡鹿半島の東、約180km)

地震日記(2011-07-10)三陸沖(牡鹿半島の東、約180km)

2011年07月11日 15時22分08秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )進行中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 犠牲者数制限撤廃 」
※ 地震記録(2011-07-10)

自作の「揺れ感知器」は 大きく振れても 私自身は四六時中 ”めまい” に襲われてるから 震度3でも 本物の地震の揺れが全然判らん。
私の視覚は 補正影が自動生成されて 日中は混乱する


<お約束>
前回(6月23日)の ”宮古M6.7” の記事でも記したように 太平洋プレートとの境界線上にあるNZ付近が大きく揺れると 日本沿岸も 大きく反応する。
【地震②】: 七夕の日、 太平洋津波警報も出た ケルマディック諸島(KERMADEC ISLANDS)の地震。
【地震③】: 7月08日の地震③ は 大きかったが本物ではなかった。
【地震④】: 7月10日朝の地震④ は、揺れを検知した範囲は 3月9日の地震 とほとんど同じ。 その後も続く微震動の様子からみてもこちらが本物の前兆震だ。

こんどは犠牲者の中に数えられる方がマシだろう。 3月と違い現在はすぐ腐る。
※ 前回3月11日は 投稿直前 大震が起こった。(回顧)

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【10日】(抜粋)
■④平成23年07月10日09時57分頃地震(12時02分訂正版)
  震源地:三陸沖(北緯38.0度、東経143.5度、牡鹿半島の東180km付近)
  震源のさは:34km
  地震の規模:(マグニチュード)は7.3と推定
  地震観測
・[震4]: 岩手県(盛岡市 矢巾町)
・[震4]: 宮城県(栗原市 登米市 宮城美里町 岩沼市 丸森町 石巻市)
・[震4]: 福島県(天栄村 田村市 猪苗代町)

・[震3]: 北海道、青森県、秋田県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県
・[震2]: 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
・[震1]: 富山県、石川県、三重県、滋賀県、大阪府、奈良県
  ・・・

【08日】(抜粋)
■③平成23年07月08日03時35分頃地震
  震源地:福島県沖(北緯37.1度、東経141.2度)
  震源の深さ:約50km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.6と推定
  地震観測
・[震4]: 宮城県(岩沼市 大河原町 丸森町)
・[震4]: 福島県(福島市 郡山市(2) 田村市(5) 本宮市 いわき市(3) 相馬市 白河市 川内村(3) 川俣町 天栄村 西郷村 石川町 浅川町 小野町 福島広野町 飯舘村 南相馬市
・[震4]: 茨城県(日立市役所* 北茨城市磯原町*)

・[震3]: 青森県、岩手県、山形県、栃木県、千葉県
・[震2]: 秋田県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県
・[震1]: 北海道、長野県、静岡県
  ・・・

【07日】(抜粋)
◆②29.312°S, 176.204°W
 平成23年07月07日04時03分頃(JST)-(米国地質調査所)
 震源地:南太平洋(KERMADEC ISLANDS)(南緯29.312度、西経176.204度)
 震源の深さ:約20km
 地震の規模:(マグニチュード)は7.6

■①平成23年07月07日00時15分頃地震
  震源地:茨城県沖(北緯36.4度、東経141.8度)
  震源の深さ:ごく浅い
  地震の規模:(マグニチュード)は5.8と推定
  地震観測
・[震3]: 福島県(郡山市)
・[震3]: 茨城県(水戸市内原町* 日立市役所* 小美玉市 常総市)
・[震3]: 栃木県(大田原市 高根沢町)

・[震2]: 宮城県、山形県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
・[震1]: 青森県、岩手県、秋田県、神奈川県、新潟県、長野県、静岡県
  ・・・
以上

関連記事
06/23 地震日記(2011-06-23)M6.7 宮古の東北東50km
07/06 聖書から見る科学(20)- 天国・極楽な「地獄」6

遠地地震(2011-06-24)アリューシャン列島 M7.2

2011年06月25日 23時57分37秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )暖機運転 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 安全ロック解除 」
※ 地震記録(2011-06-24)

【25日】私の 強い頭痛と意識喪失 が 大きな(大きめの)地震 の予兆に関係することが 確実になってきた。
安全装置がダウンした状態で 大事故(大災害)が発生する という状況に違いない。
6月24日23時47分 に発せられた緊急地震速報の予想震源は 新潟沿岸。 一瞬 原発事故隠ぺいを追究した民主党議員(新潟)を思い出し躊躇(ちゅうちょ)してしまった。


<特徴的な地震>
今回は 津波警報(PTWC) も出た 北方の遠地地震。
警報が出ようが出まいが、 大きな地震の記録は 後日必ず役に立つ(引用される)。
深深度で起こる高エネルギーは比較にならん。

(続)

【24日】<フォックス諸島地震>
■①52.008°N, 171.859°W
 2011年06月24日12時09分頃(JST)-(USGS)
 震源地:アリューシャン列島、FOX諸島 ( 北緯52.008度、西経171.859度)
 震源の深さ:約 62.6km
 地震の規模:(マグニチュード)は7.2
 ・・・・

 【 気象庁HP から情報転載 】
【25日】(参考:抜粋)
■④平成23年06月25日22時05分頃地震
  震源地:日高地方西部(北緯42.9度、東経142.6度)
  震源の深さ:約100km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.1と推定
  地震観測: 最大[震2]
・[震2]: 北海道(三笠市幸町* むかわ町穂別* 浦幌町桜町*)
・[震1]: 青森県
  ・・・
■③平成23年06月25日18時59分頃地震
  震源地:茨城県南部(北緯36.1度、東経140.1度)
  震源の深さ:約70km
  地震の規模:(マグニチュード)は3.9と推定
  地震観測: 最大[震2]
・[震2]: 茨城県(境町旭町)栃木県(真岡市石島)埼玉県(宮代町笠原)
・[震1]: 群馬県、千葉県、東京都、神奈川県
  ・・・
■②平成23年06月25日16時06分頃地震
  震源地:福島県浜通り(北緯37.0度、東経140.6度)
  震源の深さ:約20km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.4と推定
  地震観測: 最大[震3]
・[震3]: 福島県(浅川町浅川* 古殿町松川*)茨城県(日立市助川小学校*)
・[震2]: 宮城県、栃木県
・[震1]: 山形県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
  ・・・
以上

関連記事
06/23 地震日記(2011-06-23)M6.7 宮古の東北東50km

地震日記(2011-06-23)M6.7 宮古の東北東50km

2011年06月23日 21時42分13秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )微調整 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 複数同期試験 」
※ 地震記録(2011-06-23)

地震発生時、 私は覚醒できなくなった。
脳ミソが膿んで焼け付く感じがし、頭頂部を中心にした強い頭痛 と 左眼窩 の圧迫感で 意識を保てないからだ。

今朝は 5時前に目覚めそのまま 起床の体制に入ったのに、 一時間もすると 強烈な 頭痛と睡魔に襲われた。
倒れ込みながら 『これは.. 地震が来る..』 とつぶやきながら意識が遠のいて、7時半まで記憶が無い。
以前は どんなに爆睡していても 地震発生前の数分前には 完全に覚醒する体質 だったのに、 いまは管理不能のまま 大きな地震が起こる。


<お約束>
とりあえず 大きめ地震が来ました。
前回の地震記事で 2月のNZ地震のしばらく後で3月9日の少し大きめ地震(M7.2)があり 3月11日の東日本大震災があったと記した。

それにしても 地震③ は M6,7 ながら 北海道全域を揺らした地震。 結構威力があった。

地震② は、 海溝を挟んだ太平洋プレート側。
地震① は、 日本海の深さ234Km。

南極に近い地震は NZ地震を招くように、 ユーラシア側の深深度地震は 太平洋プレート側の大きな地震を予感させる。

千葉沖に歪みが高まって居るはずだが、 リストに載せた 女川や北海道が先か それとも 山口か ...。
ロシアンルーレット並の 大地震予想。

いずれにせよ 『その時』 は、私は深い眠りの中にありそうだ。

複数同時地震の同期調整も確実にこれを為せ!

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【23日】(抜粋)
■④平成23年06月23日19時35分頃地震
  震源地:宮城県沖(北緯38.5度、東経141.6度)
  震源の深さ:約60km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.3と推定
  地震観測: 最大[震4]
・[震4]: 岩手県(一関市)
・[震4]: 宮城県(涌谷町 栗原市 登米市 南三陸町 宮城美里町 仙台宮城野区 石巻市 塩竈市 東松島市)
・[震3]: 福島県
・[震2]: 青森県、秋田県、山形県、茨城県
・[震1]: 栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、新潟県
  ・・・
■③平成23年06月23日06時51分頃地震
  震源地:岩手県沖(北緯39.9度、東経142.5度、宮古の東北東50km付近)
  震源のさは:20km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.7と推定
  地震観測: 最大[震5弱]
・[震5弱]: 青森県(階上町 東通村)
・[震5弱]: 岩手県(普代村 盛岡市玉山区)
・[震4]: 北海道、宮城県、秋田県
・[震3]: 山形県、福島県、埼玉県、新潟県
・[震2]: 茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
・[震1]: 長野県、静岡県
  ・・・
■②37.612°N, 144.329°E
平成23年06月23日05時43分頃(JST)-(USGS:米国地質調査所)
震源地:福島沖 「南相馬沖 東280Km」 (北緯37.612度、東経138.402度)
震源の深さ:約10.6km
地震の規模:(マグニチュード)は5.1
  ・・・
■①42.708°N, 138.402°E
平成23年06月23日01時59分頃(JST)-(USGS:米国地質調査所)
震源地:日本海 (北緯42.708度、東経144.329度)
震源の深さ:約234.1km
地震の規模:(マグニチュード)は4.3
  ・・・
以上

関連記事
06/20 地震日記(2011-06-20)茨城県沖・福島県沖(Lost)

地震日記(2011-06-20)茨城県沖・福島県沖(Lost)

2011年06月20日 13時59分12秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )進行 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 複数同期調整 」
※ 地震記録(2011-06-20)

脳ミソが膿んで焼け付く感じ。 左眼窩は結晶物質がこびりついているよう..。
眼をこすれば ロウのような触感の高粘性液が付着する。 私の視覚は 今日もヒカリ輝く


<興味深い>
今回記録する 地震② がおもしろい。

本来なら 今日の深夜以降に 一日分をまとめるべきであるが、 特別に..。
先週後半は 地震の回数自体も減ったが、 前日23時半頃を最後に 翌朝4時までおとなしい 地震の空白時間帯が続いた。
(気象庁システム上の問題なら別.. )

それだから、
システム上の問題なのか 地震① と 地震② は 地震波の様子も異なるようだ。
※ 二つの震源は 地図上で僅か20Kmほどしか離れていない。

<日米観測事情>
気象庁発表では、
 03:58 発生の 地震② は 深さ 40Km で M4.5  最大震度3 を観測。
 03:13 発生の 地震① は 深さ 20Km で M4.7  最大震度2 を観測。

デジタル(単細胞)に考えれば、 二つの地震は地層が異なり いわき小名浜 は堅牢 と云うことになる。

一方、米国の地質調査所によると、
地震① は気象庁とほぼ同じに観測されたが、 地震② は無かったことになっている(未検知)。

記録に残るはずの地震なのに こんな事(ふたつの偶然)は初めてだ。

宝くじなら 大当たり の予兆だと期待する。

最低二つ。 バランス的には 3つ以上の地震がシンクロしないと我が身もアブナイ。
同期調整は完璧に行え!!。

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【20日】(抜粋)
■③平成23年06月20日10時46分頃地震
  震源地:千葉県東方沖(北緯35.5度、東経141.0度)
  震源の深さ:約30km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.6と推定
  地震観測: 最大[震3]
・[震3]: 茨城県(神栖市波崎*)
・[震3]: 千葉県(銚子市川口町 銚子市若宮町*)

・[震1]: 栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県
  ・・・
■②平成23年06月20日03時58分頃地震
  震源地:福島県沖(北緯36.9度、東経141.5度)
  震源の深さ:約40km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.5と推定
  地震観測: 最大[震3]
・[震3]: 福島県(白河市新白河* 田村市常葉町* 楢葉町北田* 川内村上川内早渡*)

・[震2]: 宮城県 茨城県 栃木県
・[震1]: 山形県
  ・・・
■①平成23年06月20日03時13分頃地震
  震源地:茨城県沖(北緯36.8度、東経141.3度)
  震源の深さ:約20km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.7と推定
  地震観測: 最大[震2]
・[震2]: 福島県(いわき市小名浜)

・[震1]: 宮城県 栃木県 埼玉県
  ・・・
以上

関連記事
06/15 遠地地震(2011-06-13)ニュージーランド M6.0

遠地地震(2011-06-13)ニュージーランド M6.0

2011年06月15日 21時34分12秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )起動中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 岩層連続破砕 」
※ 地震記録(2011-06-13)

んんん~~~!、アタマの中と視覚が(高圧感で) 強烈に不快だ。 表現に現せない。
暗い場所で 眼を閉じても開いても 明るい映像が再現される。
眼球の圧迫感は 左眼と右眼を行き来し、 ちょっと眼をこすっただけで ロウ風の結晶がボロボロ出て来る。
いまの私の体調は雪山の遭難と似ている。 『眠ったら死ぬゾ!!』 しかし、たとえ死んでも 意識を保つのもひと苦労だ。


13日の記事を書くのに二日もかかってしまった。
今回の NZ 地震も、 5月のスペイン地震と同様 1時間~2時間後の2回目の地震のマグニチュードが大きかった。

やはり 余震 型から、 引き金(前震)型 に傾向が変わったと思う。
東日本大震災以前は 前震 から 本震まで数日かかった。 いまは 1時間~数時間以内に 本震が来る。

前回、 2月22日に NZ地震の被害が起こって、 3月11日の東日本大震災。
その間には3月9日のM7.2(前震)があり、 その後も M4~M5クラスが日本近海で続いていた。

しかし・・・、
いまは分析に適する アタマの状態ではない。 眼球が飛び出しそうな圧力感が続く..。

(続)

【13日】<ニュージーランド地震>
■③2011年06月13日11時40分頃(JST)-(USGS)
  震源地:ニュージーランド、南島 ( 南緯43.560度、東経172.805度)
  震源の深さ:約 12.5km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.6

■②2011年06月13日11時20分頃(JST)-(USGS)
  震源地:ニュージーランド、南島 ( 南緯43.580度、東経172.740度)
  震源の深さ:約 9.0km
  地震の規模:(マグニチュード)は6.0 【*】

■①2011年06月13日10時00分頃(JST)-(USGS)
  震源地:ニュージーランド、南島 ( 南緯43.580度、東経172.780度)
  震源の深さ:約 11.6km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.2
 ・・・・

(スペイン地震は 記録してなかったので 今回ついでに...)
【 参 考 】
【5月】<スペイン 南部地震>
◆②2011年05月12日01時47分頃(JST)-(USGS)
  震源地:スペイン 南部 ( 北緯37.699度、西経1.673度)
  震源の深さ:約 1.0km
  地震の規模:(マグニチュード)は5.1 【*】

◆①2011年05月12日00時05分頃(JST)-(USGS)
  震源地:スペイン 南部 ( 北緯37.693度、西経1.673度)
  震源の深さ:約 0.0km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.5
 ・・・・
以上

関連記事
06/12 聖書から見る科学(18)- 天国・極楽な「地獄」4

地震日記(2011-06-02)新潟中越地方(十日町市)

2011年06月02日 23時55分11秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 9th Stage )起動中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 深部崩壊 連鎖 」
※ 地震記録(2011-06-02)

脳ミソが石化してるかのように”アタマの重さ”が強烈だ。 両眼で見ても像を結べないのは 左右の眼の映像が異なるからか。


<興味深い>
気象庁は 「3月11日の巨大地震の翌日、新潟・長野の県境で起こったM6.7地震の余震」 と発表。
それはあり得ない。

今回 震度5強を計測した地震①の揺れ方も 4月17日の中越地震と同様 関東平野の北部山沿いに波が伝わっている。
逆方向も有り と云う事だろう。 エネルギー源は太平洋岸からの揺れ。

(続)

 【 気象庁HP から情報転載 】

【02日】(抜粋)
■◇平成23年06月02日18時33分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.1度、東経138.7度)
  震源の深さ:約10km
  地震の規模:(マグニチュード)は1.6と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度1:十日町市上山*)
  ・・・
■⑥平成23年06月02日17時42分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.6度)
  震源の深さ:約10km
  地震の規模:(マグニチュード)は2.6と推定
  地震観測:
  長野県 (震度3:栄村北信*)
  新潟県 (震度1:十日町市上山*)
  ・・・
■⑤平成23年06月02日16時01分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.7度)
  震源の深さ:約20km
  地震の規模:(マグニチュード)は3.5と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度4:十日町市上山*)

・[震度1]: 群馬県、長野県
  ・・・
■◇平成23年06月02日12時57分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.1度、東経138.7度)
  震源の深さ:ごく浅い
  地震の規模:(マグニチュード)は1.8と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度1:十日町市上山*)
  ・・・
■④平成23年06月02日12時51分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.7度)
  震源の深さ:約**km
  地震の規模:(マグニチュード)は4.2と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度4:十日町市上山*)

・[震度2]: 長野県(栄村北信*)
・[震度1]: 群馬県
  ・・・
■◇平成23年06月02日11時54分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.1度、東経138.7度)
  震源の深さ:約10km
  地震の規模:(マグニチュード)は1.7と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度1:十日町市上山*)
  ・・・
■③平成23年06月02日11時51分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.7度)
  震源の深さ:ごく浅い
  地震の規模:(マグニチュード)は2.2と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度2:十日町市上山*)
  ・・・
■◇平成23年06月02日11時49分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.7度)
  震源の深さ:約10km
  地震の規模:(マグニチュード)は1.7と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度1:十日町市上山*)
  ・・・
■②平成23年06月02日11時36分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.7度)
  震源の深さ:ごく浅い
  地震の規模:(マグニチュード)は2.9と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度3:十日町市上山*)
  ・・・
■①平成23年06月02日11時33分頃地震
  震源地:新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.7度)
  震源の深さ:ごく浅い
  地震の規模:(マグニチュード)は4.7と推定
  地震観測:
  新潟県 (震度5強:十日町市上山*)
  長野県 (震度3::栄村北信*

・[震度2]: 群馬県
・[震度1]: 山形県、福島県、茨城県、埼玉県
  ・・・
以上

関連記事
05/26 地震日記(2011-05-25)オホーツク海沖
04/17 地震日記(2011-04-17)新潟県「震度5弱(異質)」