乗った船は、天空橋近くの桟橋に係留していた矢印の船です。
亀石丸?だったか?船長が亀石さんだったか?43人乗りの船で
釣り船なんだろうね、水洗トイレも付いていたよ
船にトイレがあるとは、知らなかった~
行きは、風が寒かったけどそんなに船も揺れなかったし気持ち良かった
停泊して、穴子の仕掛けを引き上げるのを待ってる時が揺れましたねぇ~
穴子の仕掛を掛ける場所が浅瀬だから
船外機を付けた小さな船しか近寄れないんだって
私達が乗せて貰った船では、船底がついてしまうそうです。
さあ帰ろうとなった時、潮が引いて出てきた河口が浅くなってしまって
桟橋に戻れなくて、羽田空港を一周の観光しちゃった。
途中波風が強かったので波しぶきよけ、風よけに船室に入ってました。
写真は、行きの写真です。
亀石丸?だったか?船長が亀石さんだったか?43人乗りの船で
釣り船なんだろうね、水洗トイレも付いていたよ

船にトイレがあるとは、知らなかった~

行きは、風が寒かったけどそんなに船も揺れなかったし気持ち良かった

停泊して、穴子の仕掛けを引き上げるのを待ってる時が揺れましたねぇ~
穴子の仕掛を掛ける場所が浅瀬だから
船外機を付けた小さな船しか近寄れないんだって
私達が乗せて貰った船では、船底がついてしまうそうです。
さあ帰ろうとなった時、潮が引いて出てきた河口が浅くなってしまって
桟橋に戻れなくて、羽田空港を一周の観光しちゃった。

途中波風が強かったので波しぶきよけ、風よけに船室に入ってました。
写真は、行きの写真です。
