うぃんどみる!

常によい風を追いかける、ウィンドミル!
スポーツカイトの仲間と楽しく遊んでま~す。

こどもの日

2023-05-05 21:06:00 | Weblog
今日はこどもの日ですね。
こどもの日が祝日となったのは、昭和23年(1948年)のことで「こどもの人格を大切にする」「こどもの幸せを願う」という趣旨のもと、祝日に制定されました。 また、こどもの日は「母親に感謝する日」でもあります。
母親に感謝する日というのはあまり知られてないですよね。

こどもの日も端午の節句も、どちらも5月5日です。同じ日にあるため、同じ意味を持つお祝いだと思いがちですが、
こどもの日は、性別にかかわらず、子ども成長をお祝いする日。一方の端午の節句は、男の子の成長をお祝いする年中行事です。奈良時代に、中国より伝わったとされる端午の節句です。当初は菖蒲(しょうぶ)やヨモギを使用して、災いを避ける行事とされていたそうです。という事で今夜は菖蒲湯に入ります。

端午の節句に柏餅が食べられるようになったのは、江戸時代からといわれているそうです。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」となり柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着しました。
一方ちまきは、端午の節句行事とともに中国から伝わったもの。 中国の故事からきており、難を避ける厄払いの力があるとされ、最初は、楝樹(れんじゅ)の葉でもち米を包んでいたそうです。 時代が下ると、茅(ちがや)の葉も使われるようになり、「ちがやまき」とも呼ばれ、それがだんだんと短縮され、ちまきと呼ばれるようになったそうです。
主に関東では柏餅が食べられ、関西ではちまきを食べられるそうです。
最近は柏餅も、ちまきも全国で食べられる様になったみたいです。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の、わでん伝筆(つてふで... | トップ | きょうのランチは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事