王子稲荷神社に初午なので行って来ました。
実家から急坂を下ります。
下がり切って正門から入りました。
幼稚園の横を通って階段を登ると本殿でお参り。
火防の凧を売っているお店が2軒、かなり前はもっと賑やかでした。
願掛け石や狐穴を見て、御朱印を頂きました。
願掛け石は、願い事を思って石を持ち上げて、自分が考えていたより軽かったら願いが叶い易い。重かったら願いが叶い辛い。
でも、「腰を痛めるので無理して持ち上げないで下さい。願って石を触って下さい。」と書いてあったので、私は石を触って来ました。
触る前には、アルコール消毒が用意されているので、しっかり使いました。
葛餅を買って帰ろうと歩いたら、雪の予報があったせいか屋台が4〜5軒しか無い。
葛餅屋さんも今日は行列も無く直ぐに買えたけど、1人2枚しか買えないとの事。
帰りがけに雅楽が聴こえたので、奉納神楽を見学して急坂を登って戻りました。