今日、十何年振りの知人に平塚で会いました。
会うきっかけは昨年に続き、今年も1000人にハガキを送るチャレンジに参加して、彼女にも送った事。
娘さんが大磯に住んでいるので、GWに行くので隣の駅だから会いましょう❣️と返事の手紙があり実現しました。
ゆっくりごはんを食べながら、おしゃべりもいっぱい❣️楽しい時間を過ごしました。
帰りに家族に柏餅でも買おうかな❓と平塚ラスカ(駅ビルかな❓)を見て歩いてたら、
豊島屋さんの前で「粽」を発見❣️
今まで食べた事が無かったので早速購入❗️
写真を撮って食べました。
外郎(ういろう)みたいなもちっとした、優しい甘さで美味しかったです。
端午の節句に粽を食べるのかは諸説ありますが、中国の古くからの言い伝えてが日本に伝わり、日本古来からの風習と組み重なり現在の形になっているそうです。
柏餅は関東から広まった様です。
関西は粽を食べる方が主流ですかね❓
豊島屋さんの粽は、道明寺、和三盆、外郎(ういろう)の3種の粽を1組みにしてました。
ひとつは外郎みたいでは無くて、外郎でした。


