goo blog サービス終了のお知らせ 

blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

予定表

東日本大震災で被災された方々のご無事をお祈りすると共に 一日も早い復旧を心より願っています。 そして、尊い命をなくされた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。 ☆☆☆ 震災直後から行われているチャリティーライブの第一弾が3月13日の六角橋商店街でした。 長い停電が終わった時、TVの映像を観て受けた衝撃は並大抵の物ではありませんでした。翌日1日考えて、六角橋のイベントに出演する人からメールを貰ったので出かけてきました。私たちから元気にならなくては、そんな気持ちでした。 少しでもお役に立てるように、そして、被災地の方々を元気つけようと、関東から想いを送ります。 ☆☆☆☆☆......穏やかな日々が一日も早く訪れますように

川崎鶴見旧東海道ウォーク(川崎宿からの続き・鶴見へ)

2016-11-14 15:43:47 | 東海道
四つ辻の角の果物屋さん?の横が スタンプポイントになっていて お休み処になっている縁台の上には 柿が干してありました。 東海道の川崎宿と市場村の境に夫婦橋と呼ばれる二つの橋があったのだそうです。 石橋だったそうです。 説明板が有ったのですが読めませんでした。 少し行ってから振り向いてみると 黄色い実を沢山付けた並木になっていました。 カリンだそうです 昔はこの八丁畷の並木は 松と杉と榎だ . . . 本文を読む

旧東海道ウォーク(多摩川から八丁畷迄)

2016-11-14 12:38:51 | 東海道
多摩川に架かる六郷橋の畔からガードを潜り右に入ると その道が旧東海道です。 右手に川崎稲荷社があるのですが、 「普段ここを通っていても気が付かなかった」と言ってる人がいました。 この日は入り口近くに稲荷社の幟が立てられていました。 角を曲がって少し行った左側で 通りからは見えませんでした。 基礎の土留に二ヶ領用水に架かっていた石橋の部材が使われているとか。 旧東海道に戻って 広い道路 . . . 本文を読む