blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

ヨコハマヒザクラ

2015-03-27 16:25:45 | 

 

鶴見川に ヨコハマヒザクラを見に行ってきました。

上末吉五丁目に着いたとき。。。。。。えぇ~~~~

すでに散っていたのです。  

 

 

あわてて次の木を調べると。。。

幸いなことに間に合いました。

まだ大丈夫でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから上末吉の二丁目のヨコハマヒザクラが植えてある所を目指しました。

到着してみると。。。。。

こちらのつぼみはまだ固く、

開花まではもう少しかかりそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロ)
2015-03-28 18:25:43
横浜の名前がついた桜があったとは!

もしかしたら昔 馬車道辺りで見たのがそうかも?
返信する
ヨコハマヒザクラ (LEI♪)
2015-03-29 03:46:35
ヒロさん、
おはようございます~♪
横浜緋桜の名は最近横浜市内各地でよく見かけるようになりました。

この桜が誕生したのは昭和47年、
この名が付けられたのは昭和60年だそうですから
かなり昔になりますよね。
馬車道のもそうかもしれませんね。

 平成9年11月12日に品種登録された最初の木は、
本牧山頂公園東側の芝生広場に植えられているそうですよ。
返信する

コメントを投稿