私だけじゃなかった。

2018-11-22 | 仕事
先日、同じようにカード会社で働いている友人と会った。彼女は私より若くとあるカード会社で働いている。仕事内容は同じく入金依頼だ。会社は違えどやってる仕事は同じで、社内のシステムもほぼ似たようなモノだ。

そんな彼女と話していて、「えっ、うちだけとちごうたん!?」と驚いたことがあった。それは会員から、請求額を下げるためにリボ払いにして変更して欲しいと希望があったときのことだ。カード会社にとってリボ払いをしてくれる会員はネギしょったカモみたいなもので大歓迎である。なにしろ年利15%の手数料が稼げるのだからウハウハである。

そのリボ払いに変更する手続きなのだが、なんでもそうだが締め切りというものがある。支払いが遅れていなければ、本人がネット上からでも簡単にできるが、延滞してしまうとそうはいかない。すでに締め切った前回の請求を変更しろということになるので、電卓片手に計算するしかないのだ。

実はこんなアナログな仕事をしているのは、私の元勤務先のシステムがしょぼいからだと思っていたが、友人によると彼女の勤務先も同じらしい。でもって、この計算がすげー面倒くさい。締め日から支払日までの手数料をポチポチと計算しないといけなくて、たまに数円の誤差がでることがある。支払ってもらう金額より1円でも少なく伝えてしまうと、あとから追加振込してもらわないといけなくなり大クレームになる。

延滞しているクセにクレームだけは一人前だったりするので腹が立つ。また、リボ払いにしてくれたら払います・・・と言いながら、そのまま無視する輩も少なからずいる。電話を保留したまま、緊張して計算するので、すごいストレスだ。で、ここだけの話だが、ごくたまに「リボ払いできません」と断っていた。

判断基準は、どうせ払えなさそう、払わなさそうetcと勘に頼っているところが大きいけれど、まあほぼ当たる。それに本当に支払う気があればどこかから用意して、一括で支払ってくるものだ。そんな話をしたら、友人も「私もしてるよ。当たり前や~ん」と言って笑った。働いていた頃は少し後ろためく思っていたが、その一言で気分が楽になった。できれば在職中に知りたかった(笑)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日産のクーデター | トップ | 2025大阪万博 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
計算 (みどり)
2018-11-22 22:28:54
人を待たせて計算するのはしんどいですね。
電話ではなかったですが私も経験があります。
簡単ならいいのですが面倒な計算だと嫌になります。
後ろめたかった事が、他の人もやってたと知るとホッとする、それも分かりますよ(笑)。

返信する
年と共に (にゃんころりん)
2018-11-23 14:57:31
みどり さん こんにちは。

年齢と共に、年率から1円単位の利息計算するのがとても面倒になりました。
自分で自分の首を絞めることになるので、こちらから積極的にはすすめませんでした。
でも払うと言われると「ウソやろ」と思いながら電卓をたたくのですが、
時間がかかるので保留中の電話を切られることもありました。

返信する

コメントを投稿