申し込んでいたパン作り教室に当りました
やっぱり今回も申し込みが多かったらしくて抽選だったそうです。
今日は月に1回5回教室の第1回目。
5人で1班で、6班まであります。
教えていただいたのは、
*ベーコンロール
*かぼちゃのあんぱん
*プチパン の3種類と、
*ほうじ茶みるくゼリーと付け合せのサラダ。
材料を1グラム単位まで量り、(先生、細か過ぎです
)手で捏ねて、一次発酵、ベンチタイム、成型、二次発酵、焼き上げとたっぷり時間をかけて(4時間)作り上げたのがこれ
先生にはちょっと焼き過ぎと言われたけど、
外はサクッと、中はふんわり、美味しいパンが焼けました~
ベーコンロール2個、かぼちゃのあんぱん1個、プチパン1個がひとり分。

3種類とも生地は同じを使ってるんだけど、
なかでも、このかぼちゃのあんぱんは、おかわりが欲しくなるほど美味しかった~
かぼちゃのあんは5個分で、冷凍かぼちゃ250グラム(レンジでチン)、きび砂糖50グラム、無塩バター25グラム、塩少々。
冷凍のかぼちゃを使うのは、味(甘さ加減?)が間違いないかららしい。
私もよく作る、ハム☆チー(チーズ)パンのベーコンバージョン。
上にはマヨネーズを絞って焼いて、焼き上がりにイタリアンパセリを乗せました。
先に食べたかぼちゃのあんぱんとプチパンでお腹がいっぱいになったのでベーコンロールはお持ち帰り。
柔らかく美味しく出来ていました。
先生に教えていただくと、生地の捏ね方や、丸める時の力加減とか勉強になりました。
パンの生地ってデリケートなのね。私は今まで力の入れすぎでした
それとドライイーストが違った。
教室で使ったのはsafのイーストだったけどこっちのスーパーでは見たことないぞ。ネットでしか買えないかな?
あ~、かぼちゃのあんぱん、又食べたい!
ホームベーカリーを使って作ろ(笑)
そして夜は、
先日菊ひな母さんからいただいた「今治焼豚玉子飯のタレ」を使って「豚飯玉子飯」を作りました。

豚肉の下に千切りキャベツも敷いてみました。
タレが豚肉とよくマッチしていて、めちゃくちゃ美味しかったです
毎日でも食べれそうです
菊ひな母さんありがとう~♡

うまうまの満足な一日でした
さて、今日は夕方だけのお散歩でした。
ススキを見て秋を感じている風のレオ兄でした


やっぱり今回も申し込みが多かったらしくて抽選だったそうです。
今日は月に1回5回教室の第1回目。
5人で1班で、6班まであります。
教えていただいたのは、
*ベーコンロール
*かぼちゃのあんぱん
*プチパン の3種類と、
*ほうじ茶みるくゼリーと付け合せのサラダ。
材料を1グラム単位まで量り、(先生、細か過ぎです



外はサクッと、中はふんわり、美味しいパンが焼けました~

ベーコンロール2個、かぼちゃのあんぱん1個、プチパン1個がひとり分。

3種類とも生地は同じを使ってるんだけど、
なかでも、このかぼちゃのあんぱんは、おかわりが欲しくなるほど美味しかった~

かぼちゃのあんは5個分で、冷凍かぼちゃ250グラム(レンジでチン)、きび砂糖50グラム、無塩バター25グラム、塩少々。
冷凍のかぼちゃを使うのは、味(甘さ加減?)が間違いないかららしい。
私もよく作る、ハム☆チー(チーズ)パンのベーコンバージョン。
上にはマヨネーズを絞って焼いて、焼き上がりにイタリアンパセリを乗せました。

柔らかく美味しく出来ていました。
先生に教えていただくと、生地の捏ね方や、丸める時の力加減とか勉強になりました。
パンの生地ってデリケートなのね。私は今まで力の入れすぎでした

それとドライイーストが違った。
教室で使ったのはsafのイーストだったけどこっちのスーパーでは見たことないぞ。ネットでしか買えないかな?
あ~、かぼちゃのあんぱん、又食べたい!
ホームベーカリーを使って作ろ(笑)
そして夜は、
先日菊ひな母さんからいただいた「今治焼豚玉子飯のタレ」を使って「豚飯玉子飯」を作りました。

豚肉の下に千切りキャベツも敷いてみました。
タレが豚肉とよくマッチしていて、めちゃくちゃ美味しかったです

毎日でも食べれそうです


うまうまの満足な一日でした

さて、今日は夕方だけのお散歩でした。


