
荒川に掛かる国道16号の橋、上江橋。家から自転車で1時間程度なので、朝5時半ぐらいの画像です。
今日は早起きして久しぶりに葛西臨海公園までサイクリングします。
早起きに成功。4時起床、4時半出発。日中の時間が1年で1番長い時期に差し掛かったので有効利用です。
この上江橋までは右岸を使って南下してきましたが、この橋を渡って左岸に移りました。
次の休憩ポイントは首都高川口線と並走が始まる足立区入口。

この付近に「みはらし茶屋」と言うサイクリスト向けオアシスがあるのですが、早過ぎて開いてなかった…
いつも通り過ぎるだけなので、いつか使ってみたい…帰りは右岸のつもりです…
この対岸は北区赤羽の岩淵水門なので眺めが良いです。ベンチに座って休憩しました。
葛西臨海公園までは残り20km。
朝8時ジャスト。葛西臨海公園に到着。なんかサーカステントのような物がありました。

でもサーカスではなさそう…近寄らずに、到着の満足感に浸る。
セブンイレブンのおにぎりで栄養補給です。

家から荒川沿いに葛西まで来るときは、1つも信号が無いくらい便利なサイクリングロードを使う反面、飲食の調達は事前に行う必要があります。
川を反れてどこか店に行けば良いのでしょうが…よく分からないのです。
今回のサイクリングはヘルメットの下につば付の帽子を被ってみました。
サングラスしてても目が紫外線焼けして充血してしまうので、帽子も追加しました。効果を期待。
ちなみに自転車に新しいグッズが追加されています。サドルバッグを買っちゃった。サイクリストっぽいグッズ。

おにぎりを1つでも多く運ぶため…と言うより、パンク修理キットやちょっとした工具が入っています。
長距離のときはポーチに入れていたので、結果的にはおにぎりの収納力は上がっています。
朝早いので、人が少ない。場所を変えてのんびりしちゃう。東京ゲートブリッヂを眺めたり。

やっぱり葛西臨海公園は良いなぁ。月1度は来たくなってしまう。潮風を浴びて満足したので、帰ることにします。
帰りも2回休憩。1回目は画像も無くボケーとしました。
今日の最後の休憩ポイントはさいたま市の西遊馬公園。綺麗に整備されたグラウンドの片隅でおにぎりを食べました。

凧あげしてる親子がいた…凧あげ日和…サイクリングにはちょっとキツイ時もありましたが、座って休憩するには快適な風です。
2本目の麦茶ももうすぐ終わり。気温も上がって来ましたし、水分補給も気を付けないとだな。残り25kmってところかな。頑張って帰ります。
上尾の榎本牧場入口で猫がお昼寝してた。可愛い。癒される。添い寝して欲しい。
この週末もポピー祭りをやってるはずなので人やクルマが多いだろうと思い迂回したら、2015年に自転車を復活させた当時よく走っていたところに出た。家から5km程度のところ。

当時はここまでの往復でも十分満足していたなぁ。よくもこんなに疲れに対して鈍感になれるものだ。
バックナンバー:自転車復活
無事帰宅。出来たら午前中で済ませたかったけど、30分過ぎてしまった。でも午後も時間タップリ。充実の週末になりそうだ。
今日は早起きして久しぶりに葛西臨海公園までサイクリングします。
早起きに成功。4時起床、4時半出発。日中の時間が1年で1番長い時期に差し掛かったので有効利用です。
この上江橋までは右岸を使って南下してきましたが、この橋を渡って左岸に移りました。
次の休憩ポイントは首都高川口線と並走が始まる足立区入口。

この付近に「みはらし茶屋」と言うサイクリスト向けオアシスがあるのですが、早過ぎて開いてなかった…
いつも通り過ぎるだけなので、いつか使ってみたい…帰りは右岸のつもりです…
この対岸は北区赤羽の岩淵水門なので眺めが良いです。ベンチに座って休憩しました。
葛西臨海公園までは残り20km。
朝8時ジャスト。葛西臨海公園に到着。なんかサーカステントのような物がありました。

でもサーカスではなさそう…近寄らずに、到着の満足感に浸る。
セブンイレブンのおにぎりで栄養補給です。

家から荒川沿いに葛西まで来るときは、1つも信号が無いくらい便利なサイクリングロードを使う反面、飲食の調達は事前に行う必要があります。
川を反れてどこか店に行けば良いのでしょうが…よく分からないのです。
今回のサイクリングはヘルメットの下につば付の帽子を被ってみました。
サングラスしてても目が紫外線焼けして充血してしまうので、帽子も追加しました。効果を期待。
ちなみに自転車に新しいグッズが追加されています。サドルバッグを買っちゃった。サイクリストっぽいグッズ。

おにぎりを1つでも多く運ぶため…と言うより、パンク修理キットやちょっとした工具が入っています。
長距離のときはポーチに入れていたので、結果的にはおにぎりの収納力は上がっています。
朝早いので、人が少ない。場所を変えてのんびりしちゃう。東京ゲートブリッヂを眺めたり。

やっぱり葛西臨海公園は良いなぁ。月1度は来たくなってしまう。潮風を浴びて満足したので、帰ることにします。
帰りも2回休憩。1回目は画像も無くボケーとしました。
今日の最後の休憩ポイントはさいたま市の西遊馬公園。綺麗に整備されたグラウンドの片隅でおにぎりを食べました。

凧あげしてる親子がいた…凧あげ日和…サイクリングにはちょっとキツイ時もありましたが、座って休憩するには快適な風です。
2本目の麦茶ももうすぐ終わり。気温も上がって来ましたし、水分補給も気を付けないとだな。残り25kmってところかな。頑張って帰ります。
上尾の榎本牧場入口で猫がお昼寝してた。可愛い。癒される。添い寝して欲しい。
この週末もポピー祭りをやってるはずなので人やクルマが多いだろうと思い迂回したら、2015年に自転車を復活させた当時よく走っていたところに出た。家から5km程度のところ。

当時はここまでの往復でも十分満足していたなぁ。よくもこんなに疲れに対して鈍感になれるものだ。
バックナンバー:自転車復活
無事帰宅。出来たら午前中で済ませたかったけど、30分過ぎてしまった。でも午後も時間タップリ。充実の週末になりそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます