![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/3723e8a332379883e6a1de57cabe8a81.jpg)
はじめての屋形船。会社の同大学卒の集まりがありまして、今年は屋形船で宴会になりました。
浜松町に集まりまして、都心環状線下の川から船に乗って東京湾に出ました。
金曜に台風が最接近しましたが、去ってだいぶ経ちますので今日はきっと穏やかな方でしたが、それでも結構揺れた。気をつけてビールを注がないと危ないですよ。
お刺身や天ぷらをつつきながらお台場を眺めるのも悪くない週末です。隅田川を上ってスカイツリーを見るルートもあるそうです。こりゃ別のグループでやってみるのもアリだなぁ。。。
東京は埼玉とは違う楽しみがあるなぁ。実は昨日も都内で遊んだので、この週末は2日連続で都内へ出かけました。
土曜日はまず銀座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/7807a9630e4569ed98e3184bbb41fd7f.jpg)
今年も無事賞与が出たし、お鮨でも食べよと思いまして出かけたのでした。
週末は大通りが歩行者天国になっているのでとても開放感があります。
金曜に台風が通り過ぎたお陰で、お日様のカンカン照りが凄すぎるのか、今ひとつの賑わい。
お昼と買い物を済ませた我々は散歩を始めます。まずは日本橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/5f09e697191cd55ee2d4e7fb59205a26.jpg)
勤め先の本社は日本橋にあるので幾度も来た事はあるのですが、いわゆるthe 日本橋を見たことは無いので立ち寄ってみました。
ここが日本の道路網の原点ゼロ。確かに17号はここから生えています。少しの間だけ4号と重なってますが…
もう1つ日本橋に来たなら寄っておきたかったところが小網神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/33d3a73678e68d14d3f63e6ee3293629.jpg)
オフィス街に所狭しとスッポリ収まってる感じがする小さい神社ですが、日本を代表するパワースポットです。
東京大空襲でも残った日本橋唯一の木造建築というのもスゴイですが、第二次世界大戦で小網神社の御守を受けた兵士が全員生還したと言う奇跡もあります。
パワーを頂いた我々は秋葉原まで歩きます。日本橋から30分ぐらいかかったかな。
メイド文化が入り込む前。。。学生時代は実験器具集めやパソコンパーツを物色によく来ていました。
秋月電子通商もご健在。久々に入ったけど、変わらない盛況ぶりでなんか嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/5144013e38657cbf7029107d1858b3de.jpg)
強い個性が入り混じってる独特なエリアなので海外からの観光客でも人気スポットでしょうし、ガイドブックにも必見の価値として案内されているのでしょう。外国の方がけっこういます。でもいわゆる普通の親子…母親と子供が冷めた顔つきで歩いてるのも見かけたり、片方はノリノリだけど片方は退屈疲れしてるようなペアなどを見かけたり…そりゃあ、なかにはいるよね。
ウチの嫁さんもさすがに秋月電子とかは「外で待ってる」と言う始末。ここはちょっと違ったショッピングエリアなようです。私にとっては懐かしいエリアなのでちょっとテンション上がり気味。坂口電熱は新しくなってたし…ここにはお世話になったなぁ。
今回の戦利品はAcerの電源ケーブル。イギリスで買ったノートPCの電源ケーブルの形がちょっと変わってて、がさばるイギリスの変換コネクタをつかっていたのですが遂にゲットしまして日本対応になりました。こんなの最寄のPC Depotとかで売ってるとかと思っていたのですが、意外に無いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/9253b22dfe3f56ebfa4103d733e6b78f.jpg)
でも秋葉原にはちゃんとあります。素晴らしい。
散歩は秋葉原まで。帰りの高崎線ではグッスリでした。
たまには都内に行かないとね。
浜松町に集まりまして、都心環状線下の川から船に乗って東京湾に出ました。
金曜に台風が最接近しましたが、去ってだいぶ経ちますので今日はきっと穏やかな方でしたが、それでも結構揺れた。気をつけてビールを注がないと危ないですよ。
お刺身や天ぷらをつつきながらお台場を眺めるのも悪くない週末です。隅田川を上ってスカイツリーを見るルートもあるそうです。こりゃ別のグループでやってみるのもアリだなぁ。。。
東京は埼玉とは違う楽しみがあるなぁ。実は昨日も都内で遊んだので、この週末は2日連続で都内へ出かけました。
土曜日はまず銀座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/7807a9630e4569ed98e3184bbb41fd7f.jpg)
今年も無事賞与が出たし、お鮨でも食べよと思いまして出かけたのでした。
週末は大通りが歩行者天国になっているのでとても開放感があります。
金曜に台風が通り過ぎたお陰で、お日様のカンカン照りが凄すぎるのか、今ひとつの賑わい。
お昼と買い物を済ませた我々は散歩を始めます。まずは日本橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/5f09e697191cd55ee2d4e7fb59205a26.jpg)
勤め先の本社は日本橋にあるので幾度も来た事はあるのですが、いわゆるthe 日本橋を見たことは無いので立ち寄ってみました。
ここが日本の道路網の原点ゼロ。確かに17号はここから生えています。少しの間だけ4号と重なってますが…
もう1つ日本橋に来たなら寄っておきたかったところが小網神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/33d3a73678e68d14d3f63e6ee3293629.jpg)
オフィス街に所狭しとスッポリ収まってる感じがする小さい神社ですが、日本を代表するパワースポットです。
東京大空襲でも残った日本橋唯一の木造建築というのもスゴイですが、第二次世界大戦で小網神社の御守を受けた兵士が全員生還したと言う奇跡もあります。
パワーを頂いた我々は秋葉原まで歩きます。日本橋から30分ぐらいかかったかな。
メイド文化が入り込む前。。。学生時代は実験器具集めやパソコンパーツを物色によく来ていました。
秋月電子通商もご健在。久々に入ったけど、変わらない盛況ぶりでなんか嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/5144013e38657cbf7029107d1858b3de.jpg)
強い個性が入り混じってる独特なエリアなので海外からの観光客でも人気スポットでしょうし、ガイドブックにも必見の価値として案内されているのでしょう。外国の方がけっこういます。でもいわゆる普通の親子…母親と子供が冷めた顔つきで歩いてるのも見かけたり、片方はノリノリだけど片方は退屈疲れしてるようなペアなどを見かけたり…そりゃあ、なかにはいるよね。
ウチの嫁さんもさすがに秋月電子とかは「外で待ってる」と言う始末。ここはちょっと違ったショッピングエリアなようです。私にとっては懐かしいエリアなのでちょっとテンション上がり気味。坂口電熱は新しくなってたし…ここにはお世話になったなぁ。
今回の戦利品はAcerの電源ケーブル。イギリスで買ったノートPCの電源ケーブルの形がちょっと変わってて、がさばるイギリスの変換コネクタをつかっていたのですが遂にゲットしまして日本対応になりました。こんなの最寄のPC Depotとかで売ってるとかと思っていたのですが、意外に無いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/9253b22dfe3f56ebfa4103d733e6b78f.jpg)
でも秋葉原にはちゃんとあります。素晴らしい。
散歩は秋葉原まで。帰りの高崎線ではグッスリでした。
たまには都内に行かないとね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます