ミドリツバメ Tree Swallow & ツバメ Barn Swallow
有刺鉄線の上にとまる、沢山の鳥!!!
あまり遠すぎて、誰が誰かわかりません。
この距離からだと、ミドリツバメとツバメのように見えます。
アップで撮れた ツバメ。
地面に下りてきた 2羽。
季節になると、この湿地帯ではツバメが巣作り、子育てします。
子ツバメはすでに巣立ちを終えて、独り立ちしたようです。
私が来るのが遅すぎました。
ミドリツバメ Tree Swallow & ツバメ Barn Swallow
有刺鉄線の上にとまる、沢山の鳥!!!
あまり遠すぎて、誰が誰かわかりません。
この距離からだと、ミドリツバメとツバメのように見えます。
アップで撮れた ツバメ。
地面に下りてきた 2羽。
季節になると、この湿地帯ではツバメが巣作り、子育てします。
子ツバメはすでに巣立ちを終えて、独り立ちしたようです。
私が来るのが遅すぎました。
ツバメが有刺鉄線にたくさん止まっていたのですね。
ツバメはいつもカメラマン泣かせ。じっとしてくれませんし、
スピードが速すぎて、全然撮らせてくれません。このお写真のように、じっとしていてくれればと思いますが、
なかなか止まってくれなくて、今年も1枚もまともに撮れません。
まもなくツバメさんたちともお別れですが、それまでに撮りたいです。
「ツバメ返し」というくらいですから、撮るのはほんとにむつかしいですね!!!
湿地帯のツバメたち、、、巣立ちを終えていました。
有刺鉄線の集団はまだ若いツバメ、だと思います。
来年は、泥を集めて巣作りをするタイミングに、行ってみたいです。
あの子供に給餌する姿には何時も感動します!!
無事に育って変わった有刺鉄線に沢山止まって
賑やかですね。
此方では電線に並んで止まるのが普通ですが
最近はあまり見かけませんので寂しいです。
環境が変わったのか、見たかったサンショクツバメが
見られませんでした。(残念!)