先日買ったJD-Xi。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/1b9185d24a66386a75fc50477d71b012.jpg?1622852186)
これは中古で買った時からかなり汚れていた。
ドロが付いてるみたいな、長期間外で放置された感じで、鍵盤側面とかも茶色く汚れていた。
それを全部吹いてキレイにしたんだけど、表面の謎のブツブツが取れなくて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/b822e9b9759da92dd4f03c44dbacf90e.jpg?1622852149)
こんなメタリックなデザイン?って思ったけど、他の店で売っていたやつ見たら、ツルツルだった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/b822e9b9759da92dd4f03c44dbacf90e.jpg?1622852149)
こんなメタリックなデザイン?って思ったけど、他の店で売っていたやつ見たら、ツルツルだった(笑)
一生懸命拭いた結果、ヘアラインまで付けてしまうという失態…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/86a3b2cdec05f4d165b3eb600b23b37a.jpg?1622852147)
ネットで情報収集してみると、オーバーレイシートなるものがあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/86a3b2cdec05f4d165b3eb600b23b37a.jpg?1622852147)
ネットで情報収集してみると、オーバーレイシートなるものがあるとの事。
元々の黒地に赤文字と言うのがかなり不評だったんだろうね、今度はつや消しの黒地に白文字でとっても見やすい!
ROLANDからネットで買えたんだけどオーバーレイシートじたいは880円と、まぁそれほど高価ではない。
しかし!送料が715円も掛かるのだ!
そりゃないよねー(@_@;)
で、届いたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/6927ed70b3c634684a16ffe2dcdd3114.jpg?1622852147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/6927ed70b3c634684a16ffe2dcdd3114.jpg?1622852147)
つや消しが良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/0c78a9e55247f4472ec4f110db699ac9.jpg?1622852147)
文字も見やすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/5656c1c1fd1549704de93b01fc26e4ac.jpg?1622852147)
隅に小さな両面が付いていて、これで貼るみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/43c21a8e60e5a7253950ce7937e11329.jpg?1622852147)
最初分からなくてTwitterで聞いちゃった(笑)
画面のビニールは剥がし忘れると大変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/0b1888de230f0f0450169bcb68331f07.jpg?1622852147)
半分貼るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/4895f88cbd8e9c9a83e17dbd9fda7beb.jpg?1622852148)
そして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/de0dffc27f38ea9d1c737a34b5bf9986.jpg?1622852761)
カッコイイ!!見やすい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/0b1888de230f0f0450169bcb68331f07.jpg?1622852147)
半分貼るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/4895f88cbd8e9c9a83e17dbd9fda7beb.jpg?1622852148)
そして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/de0dffc27f38ea9d1c737a34b5bf9986.jpg?1622852761)
カッコイイ!!見やすい!!
ツマミも変えてみたらめちゃ可愛い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/a3a5b1109da1cfb9b21cd108dae5ebff.jpg?1622852148)
ただ、目印のないツマミなので却下…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/a3a5b1109da1cfb9b21cd108dae5ebff.jpg?1622852148)
ただ、目印のないツマミなので却下…
今度目印アリのツマミ買ってこよー(*´ω`*)
JD-Xiは今後も使っていこうかと思う。
理由は以下。
①出したい音がだせそう
MicroXと比べるとPCM音源が物足りない(種類的にも音質的にも)けど、まぁなんとかなりそう。
ピアノ、ブラス、オケヒ、ストリングスとか今使ってるのは一応あるし。
3種類音重ねられるみたいだし、厚みは出せるでしょう。
②鍵盤の弾き心地が悪くない。
あくまでも「悪くない」だけどね。
ほかのミニ鍵盤のに比べると弾きやすい。
③ベロシティ設定が細かく設定できた。
AKAIのMPK MINI PLAYはベロシティ設定が出来なくて、かなり弾きにくかった。
MININOVAは設定出来たけど、少し不満が残る感じ。
JD-XiはMicroXとほぼ同じような弾き心地にまで設定できた。
これ大事。
④マイクが繋げられてボコーダーやケロケロエフェクトが使える
それほど活用するかは分からないけど、あれば何かで使うでしょ(笑)
その他はフェイバリット登録がたくさん出来るとか、今カオシレーターで演奏している部分がJD-Xiでなんとかなりそうとか、そんなところ。
結果ライブの時の荷物が減ってくれれば嬉しいなー。
JD-XiとSP-404SX(またはカオスパッド)とSPD:ONEだけとかね。