DAWソフトで録音待機した時のレベルメーターに差がある。
信号の流れはこう。
エレクトライブ
↓
ROLANDのミキサー
↓
BEHRINGERのミキサー
↓
ROLANDのオーディオインターフェース
↓
DAW
まずは原因を探ろうとエレクトライブから直前BEHRINGERのミキサーに繋げてみた。
もうこの時点でミキサーのLRに差がある💦
と言う事はエレクトライブの出力に問題有りだな。
エレクトライブは真空管を使っているから左右でバラツキがある事もあり、KORGが出荷時にキャリブレーション(左右の音量調整)をしているらしい。
除くと何かを調整出来るようなツマミは2つある。
これを触ってよいのか…悩む。
ネットで検索するとYou Tubeで自分で真空管交換した外国の方がいた。
それと、英語だったけどテストモードやキャリブレーションモードに入る方法が載ったマニュアルも発見。
合わせて見てみると、専用のコードが必要らしい。
PhoneアウトからAudioインにそれを繋いで、それからキャリブレーションモードに入ると、自動で?やってくれるみたい。
もしかしたら自動でキャリブレーションやるのではなく、音量差を表示するだけなのかも?
その後それを参考に手動でツマミをいじるのかもね?
そこまでYou Tubeではやってなかった。
なので、自分でキャリブレーションやるのは諦めて他の方法を探してみる。
簡単なのはエレクトライブだけROLANDのミキサーから外して直接BEHRINGERのミキサーに挿す。
ROLANDのミキサーはPANのツマミがないので左右のバランスは取れない。
BEHRINGERのミキサーはあるので、それでバランス取る方法。
で、やろうとしたんだけど、その前に思い出したのがROLANDのミキサーの1/2インが壊れかけで、レベル馬ツマミを触ると左右のバランスが変わる事。
と言う事は、ここにエレクトライブ繋いでレベルツマミで左右バランス取れば解決!
やってみたらドンピシャ!
あー、壊れかけのミキサー使ってて良かったー(ブルゾンちえみ)