宅録するにはとても良い。
ただME-80と違って実際のアンプに繋げた時の音の変化が激しい。
ME-80はJCの前面インプットに繋いでEQを少しいじればそれでOK。
自宅でヘッドフォンで聞いている音と違和感ない。
けどRP360XPはどういじっても違和感あり。
自宅用のパッチそのままじゃ無理。
かなりいじってアンプ用のパッチを作らないといけない。
他のマルチのようにアウトプットの設定がないんだよね。
一応アンプかミキサーかは選択できるんだけど、それしかないしたいした変化も無い。
RP150シリーズや155シリーズは背面にスイッチがあった。
GNX4も同じで、そのスイッチを押すと結構音色が変わった。
GENESIS3やGNX2なんかは細かい設定があった。
なんでなくなったんだろう?
と言うわけで、RP360XP一つでやれるか少々不安が出てきた。
これなら安いRP150やRP155の中古を買って、ME-80の前に繋げればチューニング変更も出来るしいいんでない?なんて思い始めた。
そして調べてみると今回群青日和のソロで使う予定のゴンクレーターというファズ?がRP150にもRP155にも搭載されていた!
↓RP150シリーズの比較表
↓RP155の搭載エフェクト。
Amplifiers based on:
'57 Fender®Tweed Champ®*
'57 Fender® Tweed Deluxe®*
'59 Fender®Tweed Bassman®*
'65 Fender® Blackface* Twin Reverb™*
'65 Fender® Blackface*Deluxe Reverb*
'68 Marshall® 100 Watt Super Lead™* (plexi)
'77 Marshall® Master Volume™*
'83 Marshall®*JCM800
'93 Marshall®* JCM900
'62 Vox®*AC15
'63 Vox®* AC30 Top Boost
'69 Hiwatt™* Custom 100 DR103
'81 Mesa/Boogie®* Mark II C
'01 Mesa/Boogie® Dual Rectifier™*
'96 Matchless* HC30
DigiTech® Bright Clean
DigiTech® Clean Tube
DigiTech® High Gain
DigiTech® Metal
DigiTech® Solo
Distortion stompboxes based on:
Arbiter® Fuzz Face
Boss® DS-1 Distortion
Boss® MT-2 Metal Zone®
DigiTech® Grunge®
DOD® 250 Overdrive/Preamp
DOD® Gonkulator Ring Modulator
Electro-Harmonix Big Muff π®
Ibanez® TS-9 Tube Screamer™
Ibanez® TS-808 Tube Screamer™
ProCo® Rat™
Volume/Wahs based on:
Volume Pedal
DigiTech® Full Range
Dunlop® Cry Baby®* Wah
Vox® Clyde McCoy Wah™*
Compressor/Limiters based on:
DigiTech® Compressor
Boss®* CS-2
Pickup Simulators:
Single Coil > Humbucker
Humbucker > Single Coil
Acoustic Simulators based on:
Dreadnaught Acoustic
Noise Gate/Auto Swell based on:
DigiTech® Noise Gate
DigiTech® Auto Swell
Chorus Effects based on:
Boss® *CE-2 Chorus
DigiTech® Dual Chorus
DigiTech® Multi Chorus
Flanger Effects based on:
DigiTech® Flanger
MXR® Flanger
Phaser Effects based on:
DigiTech® Phaser
Pitch Models based on:
DigiTech® Whammy®
DigiTech® Pitch Shift
DigiTech® Detune
DigiTech® Harmony
Vibrato/Rotary Effects based on:
DigiTech® Vibrato
DigiTech® Rotary
Tremolo Effects based on:
DigiTech® Tremolo
DigiTech® Panner
Envelope/Special Effects based on:
DigiTech® Envelope Filter
DigiTech® Auto Ya™
DigiTech® Step Filter
Equalization
3 band EQ
Delays based on:
DigiTech® Analog Delay
DigiTech® Digital Delay
DigiTech® Modulated Delay
DigiTech® Pong Delay
DigiTech® Tape Delay
Reverbs based on
Fender® Twin Reverb™*
Lexicon® Ambience
Lexicon® Studio
Lexicon® Room
Lexicon® Hall
EMT* 240 Plate
こう見ると155と150の搭載エフェクトの差は僅か。
どちらでも今回使いたいワーミーやゴンクレーターは搭載されている。
いつものクリーンチューブやラットもあるし。
ただRP150(155)とME-80は荷物が重たすぎる。
ならME-30は?と引っ張り出して弾いてみると、これまた安心の良い音。
んーRP360の音作りで悩むならME-30使ったほうが早いかも?
試しにRP360XPのエフェクトを全てオフにしてワーミーでチューニング変更だけしてみたら、若干音が細くなったもののそれほど違和感は無かった。
ゴンクレーターを使ってみても同じ。
選択枝
①RP360XPのみで音作りを頑張る
②RP360XPは諦めてGNX4を使う
→荷物が重い、壊れたら代わりがない、ゴンクレーター未搭載、ワーミーでのチューニング変更は可能、パッチチェンジは若干の音切れあり、気に入った音が今のところ1種類しかない
③荷物が増えるのを覚悟で何かと何かを組み合わせる
→PITCH FORK + ME-80(チューニング変更可能、リングモジュレーター使用、音作りは今までどおり、さらに出費が必要)
→RP360XP(150or155) + ME-30(80)(マルチ二台使用って見た目にどうなの?)
コメント一覧
F
HIG
F
HIG
F
HIG
F
HIG
F
HIG
F
HIG
最新の画像もっと見る
最近の「エフェクター」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ALESIS SAMPLEPAD(3)
- WASHBURN MG-130(24)
- YAMAHA QY700(5)
- PHOTOGENIC フライングV(28)
- BOSS ME-30(6)
- Kramer Pacer Vintage(29)
- ZOOM Q2n-4K(6)
- GYPSY ROSE GRB1K CPK(3)
- KORG kaossilator(3)
- LEGEND LFV-420(22)
- KORG ELECTRIBE EMX-1(27)
- KORG MicroX(19)
- AKAI MPCKEY37 & MPCLIVE(29)
- LINE6 HX STOMP(27)
- ミキサー(10)
- KORG KAOSSPAD(8)
- BOSS RC-505 & 505mk2(12)
- SONICWARE SmplTrek(5)
- SONICWARE ELZ_1 & ELZ_1 play(7)
- Xvive XV-U3(1)
- ZOOM MS-50G(11)
- ZOOM MRT-3(1)
- EDIROL UA-4FX(2)
- ROLAND SPD::ONE WAV PAD(3)
- 中森明菜(12)
- 中古シンセ(18)
- 中古ギター(42)
- エフェクター(122)
- インポート(8)
- 日記(2)
- ベース(2)
- ライブ(46)
- アーティスト(28)
- テレビ(6)
- お笑い(2)
- 中古機材(8)
- スタジオ(24)
- 音楽(25)
- その他(43)
- PC(74)
- PDA(3)
- DAW(20)
- レコーディング(15)
- HDDプレーヤー(8)
- 機材(232)
- シーケンサー(4)
- ファッション(33)
- ギター(194)
- タブレット(3)
- MTR(36)
- バンド(20)
- SAMICK TLJ-2S/B(4)
- SONICWARE LIVEN MEGASYNTHESIS(4)
- BOSS MS-3(2)
- ZOOM AR-96(2)
- ZOOM G1X FOUR(6)
- novation XioSynth25(9)
- KORG electribe2(5)
- KORG microKONTROL(6)
- KORG micro KEY Air(1)
- KORG ELECTRIBE ESX-1(5)
- ELECTRO HARMONIX V256(3)
- ZOOM R8(3)
- ROLAND JD-Xi(9)
- EDOROL UA-101(3)
- YAMAHA PAC-112J(11)
- DIGITECH GNX4(27)
- WASHBURN MG-700(25)
- DIGITECH GNX2(7)
- DIGITECH RP360XP(19)
- YAMAHA PAC-112X(19)
- BillLawrence BL-3M55G(4)
- ZOOM G3X(5)
- TECH21 TRADEMARK 10(5)
- BOSS BR-1200(4)
- YAMAHA RGX-121D(20)
- JUNO モッキンバード(10)
- BOSS ME-80(30)
- YAMAHA PAC-312MⅡ(5)
- KORG TONEWORKS 411fx(6)
- ARIA PRO Ⅱ DIAMONDギター(10)
- フォトジェニ ワンハムギター(4)
- BOSS GT-8(9)
- BOSS GT-100(30)
- Grandson(15)
- BACCHUS BTE-1M BD(1)
- ROLAND SP-404SX(7)
- FERNANDES BT-120MM(14)
- BOSS GX-100(13)
- SAMICK SJ7-2S/W(7)
- ROLAND A-880(1)
バックナンバー
人気記事