ナカムラさんに指摘されて初めて気付いた、R2のボンネットの凹み。
写真を見てもらうと分かるけど、確かに映り込んだ景色が「グニョッ」と歪んでる。
こんなことに気付かないくらい、このところバイクと仕事にかまけてて、クルマは放置状態だったんだな~。
昨日出張から戻ったものの、このところの不規則な生活でコンディションは最悪。
取材成果をまとめる仕事はなかなか手に着かず。
どうせ仕事にならないならと、R2を直してやるため「デントリペア」の匠の工房へとクルマを走らせた。
このデントリペア、てってさんのコメントで初めて知った(いや、聞いたことはあったような気もするんだけど)んだけど、日本では長野県の諏訪に総本山があるという「鈑金塗装を使わない」クルマの外板修正技術。
諏訪で修行した職人さんがまさしく匠の技とも言うべき手技で、傷ついたクルマを修復してくれる。
今回のR2の凹みはボンネット先端の、背面にリブの入った部分だった上、意外にも大きな力が加わっていたようで(原因は結局不明)、実は応力のかかった別の部分にも歪みが生じていたため、もとより完全な修復は無理だと言われたのだけれど、いやいやどうして、よほどイジワルな目で見ない限り分からないほど見事な修復を行ってくれて満足。
あ……。修正後の写真撮ってなかった。(^^;)
お値段25K円は年の瀬迫るお財布に痛かったけれど、鈑金工場に持ち込んだり、ボンネット交換なんて行った日には桁違いの費用がかかったに違いないもんね。
約2時間の作業中は、貸してもらった代車でドライブ。
ツインカム20バルブターボ! TDMばりの5バルブエンジンだっ!
さてこのクルマは何でしょう?
……って簡単すぎですか?>ねこさん (^^;)
| Trackback ( 0 )
|
しかし、デントリペア、インプ君を持って行きたくなってしまいました。
同じ位のキズを去年の冬に作っているんです…
私の車も知らないうちに、ドアパンチ?と思われし
痕が。
サイドなんだけど、あんまり目立たないんで
そのまんま。
え?パジェロミニってDOHC4気筒なんだ。ほー。
しかも5バルブ?すご。
けっこうゴージャスなんだなあ。
うちのラルゴも色々傷も凹みも有りますが痘痕も笑窪という事で許してます。笑
洗車したりすると目立ってくるんですよねー(~_~;)
さすがの一発正解ですね。
乗り心地というか……3ATが悲惨でした。(^^;)
ぐぉーん!と回転は上がるけどスピードは上がらず。
変速ショックも大きくて……近ごろの新型軽と比べると辛いところですね。
>くにさん
いやホント、こんなに目立つところなのに自分では気付かなかったんだよねぇ。
毎朝見てはいるのに(爆)
>KAZさん
今回は非常に工具が入りにくい場所だったので2時間かかったんですが、通常はもっともっと早いみたいですよ。
職人技って、やっぱりスゴイです。(^^)
買うと高い工具らしいんですが、自作でも出来そうなww
見たのは仲間の職場、某大手保険会社の研修施設でした~♪
はっ!(゜◇゜;)
てってさんに頼めばよかったのか?(爆)
>ALさん
おいでませ~(^^)
新解釈ありがとうございます。
確かにそう言う風にも見えますね~。
せめて自分でやっちゃわないように、今後は「ドスン」で行こうと思います。