前回から随分間が空いちゃったけど、アドビのデジカメ画像管理編集ソフトのお話の続き。
トップ画像を見て「何じゃこりゃ~!?」と思った人も多いと思うんだけど、これがこのソフトの「デベロップ」画面のメニューなのだ。もちろんフツーのモニタでは全体を見渡せるハズもなく、パレットを適宜畳んだり開いたりスクロールしたりして使うことになる。
で、デジタル一眼レフを使っている人なら、このメニューを子細に見ても . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
知っての通り、わが家には4台のバイクと1台の車がある。
なので、それぞれにしっかり乗ってやるのは、これでなかなか大変だ。
今日はしばらくエンジンをかけてないGPZ250Rに火を入れてやろうとカバーをめくってみた。
先日フロントフォークのオーバーホールが終わり、その日のうちに少し走ったけれども、それ以来仕事に忙殺されていたこともあって、そのまんまになっていたのだ。
「きゅるきゅるきゅる……ぷす . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
……というわけでお金を払うためにお金や労力がかかるという希代のバカシステム・ETCがついにわがTDMに装着された。
断っておくけど、ボク自身は「ETCガッデム党」を自認している人なのだ。
これって絶対新手の道路利権だぜ。
この回避だけのためにでも民主党政権を実現すべきだったと思うくらいである。
じゃあどうして? という話は長くなるのでやめとこう。(^^;)
ともかく装着された二輪車用ETC . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
前にもちょっと書いた、三菱の新型軽自動車「i」がついに発売された。
ネットで頼んでおいたカタログも本日到着。
なかなか気合いが入ってる。
カタログを眺めてみても、クルマの出来は相当期待できそう。品質は人柱さんの力を借りなくちゃ分かんないけど(爆)
ところでこのカタログ、地域の販売会社から送られてきたんだけど「力入ってます!」って感じの情熱あふれるご挨拶のプリントが同梱されていた。結構結構。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
今日は仕事で朝から都内某所へ。
単なる商品撮影(ブツ撮りってヤツですね)がメインかと思っていたら、なんとこれがバイクに乗るハメに。(^^;)
まだ多くの雪が路肩に残る都内で、2台のリッターネイキッド(カウルなし、です>くにさん)を走らせた。
正直こういうコンディションじゃ「おっかない」類のバイクだけれど、2台とも想像以上に乗りやすくてビックリ。
特にCB1300スーパーボルドール(長いよ)は . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
今日は終日自宅で缶詰作業……の前に、朝一番で、先日仕事でご協力いただいたお店に遅ればせながらの答礼訪問。
その途中に取った一枚がこのトップ写真。
朝7時半ごろのうみほたるからの眺め(風速10m超のためブレブレ(^^;))なんだけど、どんよりとした雲に覆われた東京湾越しの視界はるか彼方に、な、なんと筑波山が見えてる!!
まったくもって本当に関東平野を見晴るかす山なんだなぁと感心することしきり . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
昨日は午前中、カミさんの実家へ届け物に出かけた(もち、午後は仕事ね)。
スカラベで湾岸を飛ばせば約1時間といったところ。
その帰り。
幕張付近の下道で後方から殺気が。
「!!」と思ったときには時既に遅し。
あのイヤ~な音が聞こえてきたので、すぐさま潔く路肩にバイクを寄せる。
タンデムのスクーターじゃ逃げ切れるわけないもん(爆)
白いクラウン(てのがすでに怪しかったのだ)の覆面パトカーから降り . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
というわけで、書けない原稿を前に唸っていても始まらないので、ちょこっとブログで息抜きを(笑)
先日試用を開始したアドビのLightroomだけど、このソフトの第一印象は「カッチョイイ」ということだな。やっぱし。
「Lightroom」という名称といい、取り扱う画像をマウントされたポジに見立てたUIといい、発想自体はむしろ陳腐な世界だけれど、そのテイストや演出がすごくイカス。
「その気にさせる . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
アップルが昨年発売したソフトに「Aperture」というのがある。
日本語版がないため、日本国内でも英語版が販売されているためか注目度は今ひとつなんだけど、カメラマンのいわゆる「ポジ選び」の作業を支援してくれるというなかなかユニークなソフトらしい。残念ながら使ったことがないので、その使い勝手のほどは分からないんだけど。(^^;)
一度は試してみたいなぁ……と思っていたら、Photoshopで有 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
先日お伝えした、お隣韓国のバイク事情。
その後、こんな事件が起きたそうな。
「1500cc外国産バイク」ってのがどんな車種なのかも気になる(ま、ゴールドウイングの旧モデルあたりでしょうかね。先日の記事に登場してた女性もホンダCB400SFだったし。「産」ってのが農作物みたいだけど(^^;))けれど、それ以上に目を引かれるのが罰則の部分。
「1年以下の懲役や300万ウォン以下の罰金」ってキツイ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
|