「まっすぐ立てようじゃないの」
……そう思った日曜の夕方。
自治会の寄り合いだの、積み残しの仕事だので、結局バイクで出掛けられずじまいの週末。
わが家の5台の愛馬の内、センスタを備えているのは3台。
穴倉内に格納された3車の内、DUKE2とXLRの2台はサイドスタンドのみだ。
半ば都市伝説化している気もするけど、バイクは「まっすぐ」立てて置くのがよいという。
傾けて長期間経過すると、エンジンオイルに代表される液体が偏ってしまう他、いずれ不具合の原因となることが多い、という説ですね。
日常、しっかり乗ってやれれば問題ないんだろうけど、放置プレイが常態化しているわが家では、都市伝説と笑ってばかりいられない気もしたりするんだな。
っていうか、そもそも(台数に対して)狭い穴倉に、各車がサイドスタンドでナナメって収まってると、スキマに人間が入るのも一苦労なんだよブラザー!
ホントの理由はこっちなんだよアニキ!!
というわけで、おもむろに『立てよ国民!作戦』発動。
メンテナンススタンド(オン用とオフ用)を投入し、タイガーはセンスタにて直立状態へトランスフォーメーション!(古
いやー、姿勢がイイと見ていて気持ちがイイですな。
ちょっぴり心配なのは、メンテナンススタンドを使った2台が、地震とかの時に立ってられるのかってこと。少々グラグラしてるしねぇ。(^^;)
立てば立ったで、こんな物欲もまた立ち上がる夕べなのでありました~(爆)
| Trackback ( 0 )
|
YZFはサイドしかないけど通勤で使ってるので気にしてないですねぇ。
むしろ整備用にレーシングスタンドがほしいなぁ。
フェリーなんかではサイドスタンド推奨だったのを思い出します。
遠からず地震に襲われると言われる我が赴任地 仙台のみならず、地震国ニッポンにおいては・・・
意味不明(爆)
介護用カートごときにバッタリと倒されたわけですが、
思ったより弱いんですかね~センスタ。
ウチはしばらくサイドにしてみるかな…。
う~ん、センスタはどうなんでしょう?。
揺れの種類にもよるでしょうが、情報が知りたいです。
強風台風で2台ともコケマシタ。
地震の時はどうなんですかね~。
宝くじが当たったら、近所にガレージぶったてて
やる~、と妄想中です。
この「フロントホイールクランプ 」はイイですねぇ。
新たな物欲神降臨(笑)。
マジな反応、オタな反応、いろいろありがとうございます(^^)
そう。揺れに対しては間違いなくサイドスタンドの方が強いんですよね。
ウチの場合、ともかくスペースに対して台数を適正化するのが先決かなぁ……。いや、スペースを適正化か(爆)
ツーバイフォー住宅ってのは思うように改造が利かなくて厄介だなぁ。どっちにせよお金がないけど。
尼崎在住でしたので、神戸市内ほど酷い揺れでなかったのも不幸中の幸いでしたが。
話題を戻すと、液体の偏りはどうなんでしょうねー。
かつて乗り続けてたRZシリーズでは、片方のチャンバーの煙が多かったのを思い出します。
どうしても高さがずれてしまうISHIIのチャンバーのせいだってハナシもありますが。
・・・また脱線しそうだ。
スペース的な問題はうちもそうですが、タイヤが地面にずっと設置してる箇所は傷みやすいようですね。
まーうちの連中はどれもヒビ割れしてるので関係無いですがー笑
イシイと言えば、先日125のコンプリートマシン出してましたねぇ。
いい出来でした。お値段もよかったけど(T-T)
>KAZさん
お願いだからタイヤ替えてください~心配です~(T-T)
ウチのは3台ともサイドのみですから、(メインマシン用にはレーシングスタンドがあるけど)欲しい気もするけど、地震も多いし一寸考えちゃいます。
メインマシンは、オーナーでさえ面倒な所に仕舞ってあるので、モーターサイクルショーに出てた回転君?(車輪を挟んで持ち上げて、移動する治具)も気になります(笑)
という悪循環に陥っている単二です。(^^;)
>HIROさん
やっぱ地震は怖いです。(T-T)
回転くん(?)とかああいうアイデア商品はついつい欲しくなっちゃいますよね。