FLAIR CLOSSOVER/Tenere700/XLR250R/TRICITY125の11輪生活と雑感たれ流し。
迂回亭新館



 
昨日の記事で気づいた人もおいでかもしれませんが……
またスクリーン替わってます。
もはや紛れもない病気ですね。ハイ。(^^;)

今回のは、耳慣れない「puig」(プーチって読むのかな?)というスペインのブランド製。

実はこのブランド、モトGPのリズラスズキや、WSBのテンケイトホンダあたりにもスクリーン提供をしてるんだそうな。向こうでは意外に著名なのかも。

というわけで昨日装着試走もしてきたわけですが、ノーマル比11cm(全高47cm)と高めのスクリーンは防風性も上々。スリムな割に効果的な印象です。また、サイド部が手前に回り込んだ構造になっているのと、ノーマルスクリーン同様のリブが走っていることで、全体的な強度も出ている模様。ロングスクリーンにありがちな高速域でのビリ付きなどの頼りなさも少なめです。

手持ちのスクリーンと比較すると、サンダーバイク製のものに性格は近いけど、強度はこちらの方が高い感じ。あとはデザインの好みかな。


正面顔は、KTMの990ADV的でもあります。

そうそう、スクリーン固定スクリュー回りのブラックアウト処理がないので、なんだか眉毛を剃っちゃった感じにも見えたり(爆)
このあたりも好みの分かれるところでしょうが、まぁ黒いシートを貼るとか、手はいくらもある部分ですわな。

さーて今月のRATラリーには、どのスクリーンで出掛けるかなぁ(^^;)

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )



« 併せ虎 古代くぅん! »
 
コメント
 
 
 
今年のRATミーティング! (ちゃのう。)
2009-05-05 20:31:15
 自分は今回は欠席です!
 しかも今年は蓼科か!?
 久々に、良さそうな場所で開催されるのに!(悔)
 しかも去年のリベンジを果たすべく、エフハチで遅乗りの練習までしていたのにぃっ!!(涙)

 出かけられない分、17日は、お台場で開催されるWERIDE(三宅島復興のためのバイクイベント)で気を紛らします・・・(涙)
 
 
 
Z1000に ((ノ~怪~)ノ)
2009-05-06 16:31:40
付けてた嶋大輔スクリーンも同じメーカーでしたがf(^^;)

 
 
 
Unknown (単二)
2009-05-06 16:40:02
>ちゃのうさん
いや、エフハチ乗りのちゃのうさんとは、もはや無縁のイベントですしぃ……(^^;)

>怪さん
なるほど、このスクリーンも見る角度によっちゃ男の勲章に見えなくもないような(汗)
で、アレどうして外しちゃったんだっけ?(爆)
 
 
 
スクリーン (すずめばち)
2009-05-07 16:58:10
はじめまして。時々拝見させてもらってる兵庫県加古川市の黄色いtiger1050です。
 マイタイガーにはGIVI製のスクリーンを付けてます。10cm高く幅広な形状で防風効果抜群で、強度も十分ですよ。
 
 
 
日本初はたぶんウチのかと。(^^;) (単二)
2009-05-07 18:58:49
>すずめばちさん
はじめまして! ようこそいらっしゃいました(^^)
GIVIをお使いなんですね。
ワタシもすでに一昨年、日本の代理店が正規に入れる前から使っておりまして……。
http://blog.goo.ne.jp/linkerbell/e/c0d37501806b35cdd8c6475f3d9aa2d2
デカイだけに防風性はピカイチなんですが、なにぶんタイガーがライオンみたいになっちゃう(タテガミに似てますよね?)のが難点と言えば難点かなぁと。
冬場のロングツーリング用というのがわが家でのGIVIの位置づけです。はい。(^^;)
 
 
 
完全制覇目前? (hana)
2009-05-09 18:04:34
どうも、hana@黒虎と申します。

スクリーン、羨ましいですー。
しかも、こんなに沢山...

私も単二さんがお持ちのMRA バリオツーリング
が欲しいのですが、どの様に購入されました?
(某Web○keでは在庫無しで納期未定のためキャンセル3回...)

もしよろしければお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いしますー。
 
 
 
(^^;) (単二)
2009-05-09 19:18:19
>hanaさん
完全制覇はないです。見つけても欲しくならないのもありますし(^^;)。

で、MRAバリオですが、私はこれを2007年末に、HPSという海外サイトから直に買いました。日本のインポーターは動きが鈍いので、せっかちな私は見つけるやいなや海外にオーダーしちゃうことが多いのです。GIVIもその手で国内販売前に手に入れました。

リスクもあるのが海外通販なので、オススメはしませんが、舶来ものにそのくらいの覚悟がないと入手が難しいものもありますね。

MRAは比較的日本で入手しやすいブランドですが、それもスーパースポーツなど販売量の多いバイク用のものの話で、タイガーみたいなマイナー車種(T-T)については、オーナーの自助努力が欠かせません。

また、某W○bikeについては、原則的に一切の在庫を持たない会社ですので、在庫が無かろうと納期が未定だろうと、根性で待ち続けるのも一つの手です。私はこれまで最長で半年以上待って同店から入手したものもありますが、それなら海外サイトで直接購入!に走りがちな昨今です。ただし、特にヨーロッパ系のサイトでは日本への出荷を行わないところも多いので注意が必要です。

健闘をお祈りします(T-T)ノ
 
 
 
自己レス (単二)
2009-05-09 19:26:43
あっ!違った!!
GIVIは国内代理店を急かして、カタログに載る前に単発で先に取ってもらったのでした。それでも3ヶ月くらいかかったような記憶が……(^^;)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。