FLAIR CLOSSOVER/Tenere700/XLR250R/TRICITY125の11輪生活と雑感たれ流し。
迂回亭新館
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2022年01月
2021年06月
2021年01月
2020年01月
2018年01月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年01月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年06月
2015年05月
2015年01月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
Recent Entry
謹賀新年
忠さん、ありがとう!
慣らし慣らし。
CP2からCP2へ
四半世紀ぶり(?)の原二復帰
謹賀新年
カメラで厚化粧
これもなかなか
どうしたものか
気持ちだけ。
Recent Trackback
My Profile
goo ID
linkerbell
自己紹介
走り屋でも磨き屋でもないノンポリ系カー&バイク好き。デジカメも大好きです。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
超オススメ! でもチョイお茶目……(^^;)
デジカメ
/
2009-07-04 23:23:00
なんでもかんでもケータイで済ませちゃう人が多い昨今。
写真はもちろん、動画もそういう傾向だよね。
この夏は、そんな
ケータイにもハイビジョン動画対応の機種が
出てきたりなんかして、注目している人も多いんじゃないかと。
でも今、気軽にハイビジョン撮るならゼッタイのイチオシなのがこれ。古くはPC用のサウンドカードやビデオカードで名を馳せ、近ごろはポータブル音楽プレーヤーなんかで頑張ってるクリエイティブメディア社の「
vado HD
」だ。
お値段なんと19.8K円。サイズは大体ケータイくらい。
ハイビジョンカムとしてはメチャ安なお値段と携帯性もさることながら、特筆すべきはその操作性。
背面にある操作系は、たったこれだけ。
本体側面の電源スイッチを投入し、背面の赤いボタンを押すと撮影開始。
もっかい押せば撮影終了。以上!(爆)
右上のボタンは再生、録画ボタンの周囲にある十字キーは再生音量の+/-と、再生動画の切り替えに使用。右下のボタンは動画の削除と、もう説明の必要がないほどにシンプル。静止画撮影の機能すら省略(※)される徹底的な割り切りは、見ていて気持ちが良いほど。動画は最高画質(1280×720Pハイビジョン)で、内蔵の8GBメモリに約2時間記録可能。バッテリーもちょうどそのくらいの連続撮影をサポートしているので、モバイル機器として一番大事なバランスも良好だ。外部メモリとか欲を出すときりがないけど、そうすると今度は電源等とのバランスが崩れちゃう。このあたりも割り切りの良さっていえるんじゃないだろか。
(※静止画については、必要十分な解像度を持つハイビジョン動画から、ユーティリティソフトで切り出すという機能を提供している)
撮ったら後はPCに転送。
本体下部に内蔵されたUSBコネクタでパソコンにつなぐと(Win環境なら)自動的に内蔵されたユーティリティソフトが起動して、動画のコピーやらYoutubeなど動画サイトへのアップロードが簡単にできちゃう仕組み。充電もこの際にUSB経由で行われるので、フツーに使っていれば電源に気を遣わなくて済むのもGOOD。
このあたりのスマートさは、iPod的なものを感じるよね。
iPod的と言えば、本体を保護するシリコンジャケットが標準添付されてるのも気が利いてるなぁ。
画質は以下に見ての通り
VID00009
タイガーに車載してのテストでも十二分に精細。
(停車後の絵が延々と長いのは、単なる切り忘れですッ!^^;)
っていうか、ナンバーとか読めすぎでヤバイくらい。(^^;)
ソロ走りで周囲は知らない人ばっかりだったから載せちゃったけど、
仲間とのツーリングではナンバー処理が必要になってくるかも。
で、この動画を見て、気付く人なら気付くかもしれないけど、実は僕がこのvadoをオススメする一番の理由は光学系が「パンフォーカス」であること。
デキの悪いAFなんかだと、車載時など目の前の様子が目まぐるしく変わる状況では、ピントが行ったり来たり落ち着かなかったり、ピンボケなまま諦めちゃったり(苦笑)といったこともままある。それがパンフォーカスでは取りあえずそこそこのピントが保証されて、大ボケかますことがないのだ。その代わり、マクロ機能がないこともあって、花だの食べ物だのを寄り寄りで撮ることはできないんだけど、自分にとってはメリットの方が圧倒的に大。実践的な仕様とはこういうことだ。
撮像素子がCMOSなせいか、逆光時のスミアが皆無なのも車載では小さくないメリットだよね。
手ぶれ補正なんて機能はないけど、画角がかなり広角寄り(28~30mmくらい?)なので、手持ちでもあんまり気にならず。車載ならなおのこと。
というわけで、実にグレートな仕上がりのvado HDなんだけど、
ひとつだけお茶目な欠点(?)が。
フレームレートは30fpsと、一応フルフレーム(現行のハイビジョンでは60fpsが標準になってきてるけど)なんだけど、撮像素子からの読み出しが順次読み取りでしかも遅いことが原因と思われる現象が……能書きよりも見てもらうのが一番かな(^^;)
VID00070
東北新幹線の車窓からの動画。
遠景では違和感なしなのに、近景の電柱などが全部激しく前のめりになっちゃうのだ。武田兵!?(爆)
おそらく画面の上の方から列ごとに読み出してるから、上と下で時間差が出ちゃうんじゃないかな~と。
というわけで、高速移動時は横向け使用だと、お茶目かつファンタジックな絵が撮れちゃう次第。とは言え前方もしくは後方に向けた撮影なら、上記の車載画像のように、まったく問題なしなのでご安心を。
ちゅーわけでvado HDの購入は
クリエイティブのオンラインストア
でどうぞ~♪
オマケ:
vado HDを上回るスペックで、しかも外部メモリカードが使えちゃう製品も登場
してます。……してますが、ヒジョーにかっちょ悪い。色んな意味でのバランスが悪そうなのも気になるところ。「いーんだ安けりゃ」という質実剛健派の方はどうぞ。(^^)
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
«
!?
備忘録
»
コメント
Unknown
(
ナカムラ
)
2009-07-05 16:37:49
おー、よいですね。
まさに検討中でした。
流行りのアマダナのやつが気になってたけど、
機能的には断然こっちのほうがよいですね。
高速移動時のやつはiPhoneのぐにょーん画像みたい。
でも、うん、これにしよう。
>ナカムラさん
(
単二
)
2009-07-05 17:03:57
実はナカムラさんの「ぐにょ~ん」エントリを見て、「ウチの方がもっとスゴイじゃん」と思ったので書いたんです(笑)
ともあれイイですよ、これ。(^^)
アメリカだとソニー含めて、この手のお手軽HDカムがたくさん発売されているそうで羨ましい限り。日本ではなぜか「フルハイビジョン」(1920p/60fps)が“本物”として一人歩きして、この手のものは「オモチャ」扱いされてるそうな。
オモチャで結構! オモチャで何が悪い!
……と絶叫したいワタシです(^^;)
Unknown
(
さくら
)
2009-07-05 17:37:17
昨日、実物を見せてもらったけど形状と機能はすごくそそられました。
イベントの記録用に「どんなことをしているか」くらいがわかればいいってときに簡単に撮影できていいですよね。
仕事用に欲しいかも・・・(^^;)
ナイスタイミング
(
Potts
)
2009-07-05 18:41:12
ちょうどこんな感じの動画撮影機を探しているところでした。
なんてナイスタイミングな記事なんでしょう!
我が家の主な利用目的はバイク動画じゃなくて家族の動画を撮ることなのですが、小さな家族(JRT♀5歳)が動き回るのでボタンひとつでパンフォーカスなんて最高じゃぁないですかぁぁぁ!!!
これしか無いですね^^b うん、やっぱりコレだな^^;b
(嫁さん、あと一押しなんだけどなぁ……^^ゞ)
これすごい!
(
ぶらっく
)
2009-07-05 21:13:52
おもわず ポチしてしまいました
レコーディングウォークマン付けて鳥海ブルーライン走ったときのこと思い出すと隔世の感があります
色々使えそうですねぇ
>さくらさん
(
単二
)
2009-07-05 21:27:05
いやもう、そういう目的ならこれの非ハイビジョン版(1万円以下です)で十分かもよ。
これだと、直にハイビジョン対応テレビとかにつないで見ると「どんなことをしているか」が分かり過ぎちゃって危険かもしれず(笑)。
ここに貼ったサンプルも、このページ内じゃなくてYoutubeに行って見てもらうと、さらに画質の良さがよく分かると思うです。
>Pottsさん
(
単二
)
2009-07-05 21:28:29
いやーそれはちょうど良かったですねー(棒読み)
奥さまの説得、成功をお祈りしてます。
きっと今週中には手に入れてらっしゃる気がしますが(^^;)
>ぶらっくさん
(
単二
)
2009-07-05 21:30:07
はい。スゴイんですよコレ。
もう仰天しましたです。
もちろんいろいろ使えますが、用途は清く正しい方向で(って、そういうのが心配なのは自分だろ!>俺)。
勢いでポチしたものの
(
ぶらっく
)
2009-07-06 09:22:12
録画時間2時間って言うのが引っかかるんですー
ロンツーいったら二時間なんてあっという間
メモリーカード使えるタイプの方が良いのかなぁ
何かに保存できると良いんですけれどね
パソ持ってツー行くわけには行かないし
悩むなぁ
ってもう注文しちゃったんですけどねw
>ぶらっくさん
(
単二
)
2009-07-06 13:12:25
それならいっそ、買っちゃったヤツは某シさんに転売して、外部メモリー&マクロOKのフルハイビジョン機に買い替えては?
あれくらいモノとしての質感がナニだと、かえってラフに使えて道具としては具合がいいかもしれません(爆)
ご検討を~♪
Unknown
(
ぶらっく
)
2009-07-06 21:33:59
度々もうしわけありません
これおそらく明日配達されるのですが、バイクにはどのように固定されましたですか?
三脚のネジ穴みたいなのがあるのでしょうか?流石にずっと片手走行は困難かと思いまして
>ぶらっくさん
(
単二
)
2009-07-06 22:48:09
もちろん三脚穴が開いてますよ~(^^)
ただ、その近くに内蔵USBコネクタを引き出すためのタブが突起しているので、大きい雲台なんかは着かない場合もあるかもしれません。
バイク用によく使われてるスリック製のカメラクランプ程度であれば問題なく設置可能です。
こ、こりは
(
はっしぃ
)
2009-07-06 23:14:56
ほしいです。
2万円未満ですか~。う~む。う~む。
ぽちっと買えるこの時代がうれしいような
うらめしいような(笑)
>はっしぃ兄さん
(
単二
)
2009-07-06 23:51:11
レッツ“ぽちっとな”!
買わずに後悔するなら、買って後悔するのだ!
それが漢なのだ~(爆)
うっかり間違えて
(
Potts
)
2009-07-08 17:22:27
「Pochiっ」ぢゃなくてPottsですb
うっかり間違えて「ポチっ」としてしまいました^^b
あ~困ったど~しよ~(棒読み)
あー。
(
単二
)
2009-07-08 17:29:24
そうですか間違えちゃいましたかいけませんね(棒読み)
で、ちゃんと間違えて2回押しましたか?(^^)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
整理と繋がり
Recent Comment
単二/
慣らし慣らし。
YASH/
慣らし慣らし。
単二/
四半世紀ぶり(?)の原二復帰
YASH/
四半世紀ぶり(?)の原二復帰
単二/
謹賀新年
YASH/
謹賀新年
ヤマシタ/
5つめの季節
単二/
5つめの季節
ヤマシタ/
5つめの季節
ヤマシタ/
5つめの季節
Category
from出先
(180)
Tenere 700
(4)
Tricity 125
(1)
DEMIO
(2)
MT-07
(10)
XLR250RF
(47)
スカラベオ
(26)
N-ONE Tourer L Package
(10)
Tiger1050
(133)
990SM
(65)
WR250R
(10)
GPZ250R
(54)
DUKE2
(23)
TDM850
(34)
ZE1 Insight
(19)
R2 Custom typeS S
(48)
ベリーサ
(2)
デジカメ
(25)
バイク全般
(190)
クルマ全般
(38)
パソコン・デジモノ全般
(44)
ひとりごと
(208)
Bookmark
迂回亭
このブログの旧館。気分によって行ったり来たり?
すからべニッキ
わが愛車スカラベオGT-R(?)自身による独白ブログ。スカラベオネタはこっちに任せっきり。
thunder road <バイク!バイク!バイク!
つくば付近を根城にするすぅんごくちっちゃい大将の自然派(?)ブログ
Minor is ”唯車独尊”
マイナーバイクオーナーの使命に目覚めたngk氏による魂の叫び
(ノ ̄怪 ̄)ノ適MOTORS
怪しい漢のおかしなブログ。のぞくな危険(爆)
ばいく!?
太陽神にして三十路フレッシュライダー・はっしぃさんのブログ。
ちゃのう的、広く浅い世界
……という名の、とても深~い世界。「速度3号」に乗るちゃのうさんのブログです。
猛禽類の館~愉快な隼匠になりたくて~
音速のスレンダーガール・ハヤブサあやや嬢のブログ。200ポポロン未体験者は出入り禁止!
徒然なるままに綴るバイクライフ
アルコール燃料で走るオートバイと甘味処のお話(爆)
今日も元気。
走ってないと窒息してしまうというマグロのようなライドドランカーのお部屋。
いかがなものか
まったくもっていかがなものかと思うツボをおさえたBlogデス。
まさに検討中でした。
流行りのアマダナのやつが気になってたけど、
機能的には断然こっちのほうがよいですね。
高速移動時のやつはiPhoneのぐにょーん画像みたい。
でも、うん、これにしよう。
ともあれイイですよ、これ。(^^)
アメリカだとソニー含めて、この手のお手軽HDカムがたくさん発売されているそうで羨ましい限り。日本ではなぜか「フルハイビジョン」(1920p/60fps)が“本物”として一人歩きして、この手のものは「オモチャ」扱いされてるそうな。
オモチャで結構! オモチャで何が悪い!
……と絶叫したいワタシです(^^;)
イベントの記録用に「どんなことをしているか」くらいがわかればいいってときに簡単に撮影できていいですよね。
仕事用に欲しいかも・・・(^^;)
なんてナイスタイミングな記事なんでしょう!
我が家の主な利用目的はバイク動画じゃなくて家族の動画を撮ることなのですが、小さな家族(JRT♀5歳)が動き回るのでボタンひとつでパンフォーカスなんて最高じゃぁないですかぁぁぁ!!!
これしか無いですね^^b うん、やっぱりコレだな^^;b
(嫁さん、あと一押しなんだけどなぁ……^^ゞ)
レコーディングウォークマン付けて鳥海ブルーライン走ったときのこと思い出すと隔世の感があります
色々使えそうですねぇ
これだと、直にハイビジョン対応テレビとかにつないで見ると「どんなことをしているか」が分かり過ぎちゃって危険かもしれず(笑)。
ここに貼ったサンプルも、このページ内じゃなくてYoutubeに行って見てもらうと、さらに画質の良さがよく分かると思うです。
奥さまの説得、成功をお祈りしてます。
きっと今週中には手に入れてらっしゃる気がしますが(^^;)
もう仰天しましたです。
もちろんいろいろ使えますが、用途は清く正しい方向で(って、そういうのが心配なのは自分だろ!>俺)。
ロンツーいったら二時間なんてあっという間
メモリーカード使えるタイプの方が良いのかなぁ
何かに保存できると良いんですけれどね
パソ持ってツー行くわけには行かないし
悩むなぁ
ってもう注文しちゃったんですけどねw
あれくらいモノとしての質感がナニだと、かえってラフに使えて道具としては具合がいいかもしれません(爆)
ご検討を~♪
これおそらく明日配達されるのですが、バイクにはどのように固定されましたですか?
三脚のネジ穴みたいなのがあるのでしょうか?流石にずっと片手走行は困難かと思いまして
ただ、その近くに内蔵USBコネクタを引き出すためのタブが突起しているので、大きい雲台なんかは着かない場合もあるかもしれません。
バイク用によく使われてるスリック製のカメラクランプ程度であれば問題なく設置可能です。
2万円未満ですか~。う~む。う~む。
ぽちっと買えるこの時代がうれしいような
うらめしいような(笑)
買わずに後悔するなら、買って後悔するのだ!
それが漢なのだ~(爆)
うっかり間違えて「ポチっ」としてしまいました^^b
あ~困ったど~しよ~(棒読み)
で、ちゃんと間違えて2回押しましたか?(^^)