ふー疲れた。……と泥のように眠った出張翌日。
今日はGPZの宿題を少しだけやっつけよう。
このままじゃナカムラさんに負けちゃうもんね(笑)
先日のバッテリーメンテナンス以来、GPZはとっても好調。
始動性にはなんの(チョークケーブル戻り以外(^^;))不安もない。
ついこの間は、ちょいと上道で高速性のテストを試みたけれど、メーター読み160km/h弱までは難なくクリア。
覆面パトを見かけちゃったのでその日のトライはそこまでにしたけど、新車登場時の雑誌テスト(場所は当然谷田部ですな)で記録したという173km/hの最高速は、結構現実的なものだと感じられた。
こりゃ、先日の足柄宴会帰りも鳩サブレ号がラクラクついてきたわけだわ。(^^;)
自分の図体がデカイせいもあって、この小さなカウルじゃ120km/h超だと風圧も相当厳しいけど、何というか"身一つで疾走してる感"みたいなのがあって楽しいのだ。
……だけど、例の宿題は未解決。
そう、クラッチが重いよ~って話だ。
なにしろ850ccのTDMより重いんだから尋常じゃない。
今日はソイツを解決するぜ!の巻。
まずはワイヤーインジェクターを使って、クラッチケーブルに注油してみる。
このインジェクター使うのも久しぶり。
オフ車で林道走ってたころは、月に一度はワイヤーに注油してたもんだけど、今ではズボラになったなぁとハンセイしながらの作業だ。
ところが、わがGPZは注油の甲斐無くクラッチは重いまま。
うーむ。原因は別にあるみたいだ。
エンジンというか、クラッチ本体側の問題だとお手上げになっちゃうけど、ここは以前から用意しておいた新品のケーブルに交換してみることにした。
これがおニューのケーブル。
タンクカバー一体のカウルのせいで、取り回しは厄介なんだけど無事作業完了。
もちろん用心のために最初にオイルもくれておく。
するとあ~ら不思議。ナカムラさんの鳩サブレ号よろしく、実に250ccらしく軽やかなクラッチフィーリングになったじゃありませんか! やったね!
してみるとどうやら原因は、上の新品写真では右下に見える、クラッチケーブルのレバー側に設けられているL字型のガイドパイプにあったみたいだ。
ここの内部で、ケーブルに過度の曲がり癖がついちゃって、それが引きずり抵抗になってたというセンが濃厚っぽい。
だとすればある意味構造的な問題だけど、おそらくは頻繁に乗って操作していれば、クセにはなりにくいんだろう。
この車両は、きっと前オーナーがあんまり乗ってやれなかったんだろうなと思う。
何はともあれ、これで一層乗るのが楽しいバイクになったGPZ。
今日はもひとつ別の作業もしたんだけど、それはまたのネタに取っておこうっと。(^^;)
| Trackback ( 0 )
|
とりあえず一般的な消耗部品はかえちゃった方がいいのかな・・
とCSを再生していて思いました。
ちなみにCSのクラッチケーブルは54011-1239。
同じかと思ったけど、違うのね。
私のCSも少なくとも150km/hチョイでるんですよ~。
(それ以上は試してない。まだ少し余裕があったから
もちっといくかな?)
250シングルでたいしたもんだ。
>何というか"身一つで疾走してる感"
そそ!まさに!
この感じ、ココロオドルのだ。
それでも160マークするとは・・・
恐るべし鳩子♪(←勝手に命名)
レース鳩なんか?(笑
といいつつ、クラッチ周りのトラブルは結構痛い。
オイラの鯨も問題を抱えてます。
で、強引にクラッチを切りに行くので現在手首に湿布してますTT
しかし、湿布しながら乗られているなんて、恐れ入りました。お大事にされてください。
ワイヤーだと、いろいろ大変ですね。
昨日、ドカティのモンスターS2R(名前が違っていたらスミマセン)のクラッチですが、いじってあるのかもしれませんがメチャクチャ軽かったです。油圧式でした。ドカのクラッチって、重いという印象があったのでビックリしました。
あら、全然話題が違ってしまいました。
しかし、単二さんが乗って、鳩子、いやアラシか?
160とは凄いです・・・。
アラシっていったら、科学特捜隊かゲームセンターかと思ったよ(爆)
それはさておき、みんなの反応、それ何だよ~!
ひょっとしてオイラがアラシ(←採用(^^;))の足引っ張ってる?
ちなみにコイツで高速走ってて問題なのは、ミラーで全然後ろが見えない(腕しか映んない)ので、パトやんの発見が遅れるってことだな。
それにしてもCSって速いんだねぇ。さすが水冷ツインカム。
やっぱXLRじゃなくてKLRにしておくべきだったのだろーか<初バイク
最近のドカは、600~800クラスだと改良されてて最初っからクラッチ軽いんだそうです。
でも湿式クラッチだから、乾式好きのドカマニアからはあんまり評判よくないらしいけど。(^^;)
個人的にはやっぱ軽い方がいいなぁ。
ちなみに1000以上のドカでも、後付けでクラッチを軽くするキットとか、いろいろ出てるみたいですね。効果のほどは分かりませんが。
アラシか~。イメージはヤハリ
科特隊。
しかし早いな~。
ステンワイヤーに交換したけどますます重くなって現在軽くなって来ました。笑
CSも少し重いかもねー。
ちなみにラビットは激軽ですね。
はっしぃさんのお年だと、初代マンは再放送ですよね?(^^;)
でもやっぱりアラシは毒蝮だよねぇ(笑)
>KAZさん
Z1-Rは見るからに重そう……(^^;)>クラッチ
ラビットって、クラッチあるんですね!
スクーターなのにビックリです。自動遠心クラッチがまだなかったから、停車時なんかには必要だったのかな。
Wは標準的ですね。
ラビットはトルコンが有名ですが、自動遠心クラッチ併用です。
回転が下がったらクラッチは要りません。
坂道や発進で半クラ使うと鋭く?加速出来るっていうものです。笑