というわけで、花粉症持ちには辛いつらーいこの季節。
どうしてもバイクよりクルマに逃げ込んじゃうことも多い。
仕事が煮詰まってくると逃避する毎度おなじみのパターンで、このところなぜかR2プチ強化月間発動中。
その1:フットレスト装着(写真左奥のヤツ)

って言うか、イマドキのクルマでフットレスト無しってどうよ。
オプションですら設定ないしさー>R2
チルトステアリングすらないんだから仕方ないのか!?
足がトーボード(足元前部隔壁)に届かないわけじゃないんだけど(プチ自慢)、その角度が浅いから足首が伸びちゃって踏ん張りが効かないんだよね。
防眩ミラーもそうだったけど、スバル好きとしちゃちょっと悲しいこのあたり、仕方ないので自助努力。
スバル車用カスタマイズパーツで有名なSYMSレーシング製のスポーツフットレストをおごってみた。
フロアマットを噛む構造上、ガッチリ感に乏しい感触はあるけど、やっぱり無いとじゃ大違い。
左足の踏ん張りが効くから、渋滞中のパーシャル操作など、右足がホント楽になった。よかったーん♪
その2:CVTアーシング(緑のぶっといケーブルね)

これまた同じくSYMS製。R2/R1乗りには人気のパーツだ。
(しっかし汚ねーエンジンルームだなぁ(T-T))
通常のアーシングと違って、CVT回りに特化してるのが珍しい。
副作用が小さそうなのと、目的の明確さで効果も分かりやすいのがマル。
発進加速の改善を言う人が多いけど、個人的には中間加速でのレスポンスが明確にダイレクトになった印象も受けた。これもなかなかです。
実はまだ終わらない強化月間。続きはまた次回。
| Trackback ( 0 )
|
CVT回りに特化してるアーシングってあるんですね。
初めて知りました!。
ここ最近ちょぴり軽を探してた私でした。
R2が良かったのですが、まねっこなってしまうので...。
青もいっぱいいるので外して...。(笑)
“i”にマニュアルあれば...。CVTだったら...。
たぶん購入してました。