私たちの仲間が、自分の地区にプレーパークを作りたい!!
と、立ち上がり、始めましたよ~。
刈谷市の日高公園か青山公園で防災とコラボしてやっています。
プレーパークのあじちゃんと、防災ママのあやちゃんの最強タッグです。
地域の自治会の方にもプレーパークを知ってもらいながら、防災の意識を若いママたちにももってもらおうと
頑張って始めています。地域の方、ぜひ協力してあげてね~。
子どもたちの居場所だけでなく、地域の人が繋がれるのがプレーパーク。
あやちゃんは、「防災に興味をもつ若いママが増えてほしい、でも、世代が上の人しかいないのが現状…。
ずーっと、考えて思っているんだけど、プレーパークをやれば、すべてつながるとおもうんだよね!!」って、
何年もそう思い続け、よさみプレーパークにもいろんなプレーパークにも行っていて、私に話してくれていました。
でも、いざ、やるには一人じゃ…、と思っていたところ、そういえば、地区が同じあじちゃんと繋げてみたら何かできるかも!
と、紹介してみたら、やってみよう!と、動き、市役所いったり、自治会に行ったり、団体立ち上げたりと実現していきました。
ほんと、やりたい、って思っている人に勇気をくれるよね。こんな始まりで、日高にプレーパークができ、居場所になる人が増えて。
ここにいけば、「やぁ、久しぶり!元気だっだ?」と、顔見知りになっておくことが、いざ災害になったときには
助け合える仲間になって、協力できるよね。
刈谷市で、二つ目のプレーパークは、そんな思いで始まりましたよ~。
ママたち二人で!
次世代に何が残せるか、人とのつながり、こどもたちが思いっきり遊べる場所。防災意識。
嬉しいな~。まだ、名前が決まっていないので、防災×ぷちプレーパークって名前です。(仮)
遊びに行ってみてね!ようやく、ブログであげてもいいよー!って言ってもらえたので、載せますね。
まだ、資金がないので、備品も買えてないし、頑張って集めた廃材を出したり、と始めています。
ぜひ、カンパしてあげてね!!独楽とか、工具とか、意外と初期投資はかかるので、支えてあげてね。
7月9日のプレーパークは、防災訓練、かまどベンチの体験と、火も使えたそうです。こういう機会がたくさんあると、いざっていうとき、あわてずに使えるね。
地域力、見習わなきゃ!
私も、今まで行ったことなかったけど、今月、自分の地区の防災訓練いってみよう。
このほかに、「防災ママかきつばた」という団体名で子連れオッケーの講座もたくさん企画してます。
前回の講演会は、100名を超える参加者が!若いママからの発信は、若いママたちを育ててくれるので、ほんと嬉しい!
フェイスブックあるよ。チェックしてみてね!
刈谷も盛り上がってきたぞ!みなさん、日高もよさみも、みんなで作っていきましょう!
エミ
と、立ち上がり、始めましたよ~。
刈谷市の日高公園か青山公園で防災とコラボしてやっています。
プレーパークのあじちゃんと、防災ママのあやちゃんの最強タッグです。
地域の自治会の方にもプレーパークを知ってもらいながら、防災の意識を若いママたちにももってもらおうと
頑張って始めています。地域の方、ぜひ協力してあげてね~。
子どもたちの居場所だけでなく、地域の人が繋がれるのがプレーパーク。
あやちゃんは、「防災に興味をもつ若いママが増えてほしい、でも、世代が上の人しかいないのが現状…。
ずーっと、考えて思っているんだけど、プレーパークをやれば、すべてつながるとおもうんだよね!!」って、
何年もそう思い続け、よさみプレーパークにもいろんなプレーパークにも行っていて、私に話してくれていました。
でも、いざ、やるには一人じゃ…、と思っていたところ、そういえば、地区が同じあじちゃんと繋げてみたら何かできるかも!
と、紹介してみたら、やってみよう!と、動き、市役所いったり、自治会に行ったり、団体立ち上げたりと実現していきました。
ほんと、やりたい、って思っている人に勇気をくれるよね。こんな始まりで、日高にプレーパークができ、居場所になる人が増えて。
ここにいけば、「やぁ、久しぶり!元気だっだ?」と、顔見知りになっておくことが、いざ災害になったときには
助け合える仲間になって、協力できるよね。
刈谷市で、二つ目のプレーパークは、そんな思いで始まりましたよ~。
ママたち二人で!
次世代に何が残せるか、人とのつながり、こどもたちが思いっきり遊べる場所。防災意識。
嬉しいな~。まだ、名前が決まっていないので、防災×ぷちプレーパークって名前です。(仮)
遊びに行ってみてね!ようやく、ブログであげてもいいよー!って言ってもらえたので、載せますね。
まだ、資金がないので、備品も買えてないし、頑張って集めた廃材を出したり、と始めています。
ぜひ、カンパしてあげてね!!独楽とか、工具とか、意外と初期投資はかかるので、支えてあげてね。
7月9日のプレーパークは、防災訓練、かまどベンチの体験と、火も使えたそうです。こういう機会がたくさんあると、いざっていうとき、あわてずに使えるね。
地域力、見習わなきゃ!
私も、今まで行ったことなかったけど、今月、自分の地区の防災訓練いってみよう。
このほかに、「防災ママかきつばた」という団体名で子連れオッケーの講座もたくさん企画してます。
前回の講演会は、100名を超える参加者が!若いママからの発信は、若いママたちを育ててくれるので、ほんと嬉しい!
フェイスブックあるよ。チェックしてみてね!
刈谷も盛り上がってきたぞ!みなさん、日高もよさみも、みんなで作っていきましょう!
エミ
