LIVINねこ徒然記

LIVINねこが見て聴いてひげに触れて(?)感じた事を気ままに記述する場所です。トラックバック・コメントは後程承認です。

いつの間に東京事務所が共同になっていた福島交通・岩手県北バス

2011-02-17 23:18:19 | 運輸交通
 本日午後、所用で東京都千代田区大手町、有楽町界隈へ。

 大手町で1件目の所用が済んだ後、日の丸自動車が運行担当している運賃無料の「丸の内シャトル」バスで有楽町へ移動。2件目の所用も済んだ後に、昼餉がまだでしたので、万世のラーメンを久々に食べようと思い「有楽町ビル」へ。新宿西口の万世ラーメンのお店はかつて良く行っていたのですが最近ご無沙汰。系列店が有楽町ビルにあるのを知っていたので向かったでした。

 ビル入口の案内看板を見たところ、福島交通と岩手県北バスの東京営業所(主に大手旅行代理店相手の営業と国交省本省対応などの事務所になる)がビル2Fに入居している表示が。
 「みちのりホールディングス」傘下となり、経営合理化策として東京の事務所共同化したのでしょうか。ちなみに福島交通と岩手県北バスの公式Webサイト会社概要によれば、東京事務所のFAX番号は共通になっておりました。福島交通の会社概要に東京事務所の所在地情報がない点は問題だと苦言を呈しておきたい。

 なお、以前に記事としたお互いのエリアへの募集ツアーについては、岩手県北バスが福島県母畑温泉宿泊ツアーをキャンペーンかけて催行していることが今回公式Webを見て知ることができました。

 その後「みちのりホールディングス」傘下となった茨城交通の東京事務所設置で3社共同化やら福島交通のみ以前からある大阪事務所や岩手県北バスのみ以前からある仙台事務所の共同化もあり得そうです。仙台に関しては貸し切りバス車庫を共同で設ける可能性もあり得るでしょうか。

(以下追記、twitterにつぶやいたものを加筆して掲載。2011年2月26日8:06)
 ここで苦言を呈したからか?福島交通公式Webが早速新着情報で東京営業所所在地を公開した。みちのりホールディングス、仕事が早い(笑)
 小針時代ならば当方の苦言は無視かと。岡本・武藤時代ならば3ヶ月後にこっそり一覧修正して掲載の可能性大。みちのりホールディングスは1週間で貸し切りバスの営業兼ねて掲載。経営者が変わると働く人間の意識が良い意味で変わったのか?

 余談:万世ですが福島県白河市(旧大信村)に牧場があり、東北道白河IC至近(西郷村)に福島県内唯一の万世店舗があるので福島交通とは有楽町ビル以外でも接点があったりする。
 白河に存在して郡山に無いチェーン展開の例は、百貨店十字屋(既に閉店)のケースもある。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする