つれづれ日記

徒然なるままに日々思うことを書いていきたいと思います

救急車有料化?

2024年01月26日 06時00分00秒 | 医学

三重県松阪市は、救急車の出動件数が増加し、必要な人への早期の治療に支障が出ることも懸念されるとして、救急搬送されても入院に至らなかった場合、ことし6月から1人当たり7700円を徴収することを決めました。

でもこれ、実は救急車の有料化ではありません。今、大きな病院へ紹介状なしでかかると、選定療養費を取られます。しかし、救急搬送された患者は大病院受診しても選定療養費を取られていませんでした。そこが間違て散るんだけどね。それを入院しない軽症の人は払ってね(ただし、医師が必要と認めた場合は無料)というだけでした。

救急車有料化の先遣か?と思っていましたが、残念です。でもこの方法で、無駄な救急車利用が少しは減るかな、と思います。


オイル爪マッサージ

2024年01月25日 06時00分00秒 | 日記

前回、フケ対策で頭皮のオイルマッサージがすごく良いというブログを書きました。(フケ対策)

相変わらずいい感じです。これから花粉症の時期になるので、続けていきたいと思います。今は椿オイルがなくなったので、家にあるアルガンオイルを使っています。

ところで、年を取ってくると爪が弱ってきます(ノД`)・゜・。テレビでハンドクリームを使って爪のマッサージをしていたので、試してみました。いい感じです。

頭皮のオイルマッサージをしているとき、オイルって爪にもいいんじゃないかと思って調べてみたら、やっぱり爪のマッサージにも使えました。(椿油ハンド&ネイルケア)

オイル(油)は色々使えますね。特に椿油はお値段もお手頃なのでお勧めです(´艸`*)


お金の価値

2024年01月24日 06時00分00秒 | 投資

株ですと、100株単位で動かすので1回の利益が数万~10数万、配当金も数千円いただけるところが多いです。もちろん損する人もいます。不動産だともっと大きなお金が動きます。もちろん損する人もいます。

損をせずお金を得る方法は労働です。バイトですと1日働くと1万円以上、医師のバイトだと数万円稼げます。

労働にしろ投資にしろ、まとまったお金が手に入ります。

一方、クーポンによるお得感は別格です( ´艸`)。不用品売買で利益が出ると嬉しいです( ´艸`)。

クーポンなんて数十円しか得しないけど、なぜかコツコツ使ってしまいますね(;^_^A

メルカリは、ブランド品など高価なものでなければ、包装や送料を考えると数十円~数千円の利益です。それでも売れたら格別にうれしいです。株で利益確定した時よりもうれしいかも( ´艸`)。

これと似てるのは、家など大きな買い物をするときは、数十万円のオプションを簡単につけてしまいますが、日用品を買うときは十円安いスーパーを探してしまうという人間の行動です(;^_^A。家につけるその高価なオプションで卵が何個買えるでしょうか…(;^_^A。

母数の金額が大きいとバグってしまいます。同じお金なので、本当は家や車買う時も株をするときも同じようによく考えないといけないのですが…悲しい人間の差がですね。


大学病院の自己研鑽

2024年01月23日 06時00分00秒 | 医学

2024年からの働き方改革。以前ブログにも書きましたら、医師の「自己研鑽」が問題になっています。「自己研鑽」は残業に入らないので、何もかも自己研鑽にして残業代を出さないようにしようという企みがあります。特に大学病院では、医師が薄給で働いており、多くの時間が「自己研鑽」で残業代は出ません(# ゚Д゚)

名古屋大学が、以前医師らの時間外労働を正確に把握しようと、夜間診療や学会への出席を一部勤務と認めて調査しました。その結果、職員への時間外手当の支払いが月に約3000万円増えました。赤字になるので、教育と研究を原則「自己研鑽」として勤務扱いの区分から外しました。

まあ、こうなりますよね(;^_^A。まともな給料払ったら大学病院なんて大赤字です。そのうえ、看護師や事務は市中病院より病院の仕事やってくれないし(中には採血や点滴までやらされている大学病院もあります)、医師にとって大学病院にいる意味はほとんどなくなっています。だから次々中堅の医師が辞めるんですよね…。このままだと日本の医学研究や教育はどうなるやら┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんな中、厚生労働省から、何でもかんでも自己研鑽にするなとの通知が出ました。「教育・研究」の研鑽は労働時間と厚労省が明示した形です(令和6年1月15日厚生労働省通知(基監発0115第2号))。

さてさて各病院はどのように動くでしょうか?宿直扱い問題も残っていますし、今後どうなりますかね。

このように医療が壊れているのは、軽症でもすぐ救急車を呼ぶ常識がない人たちが増えているためでもあります。先日救急の医師が、20₋30代の風邪の患者が救急車で立て続けにきてブチ切れていました(;^_^A。もう救急車代金2万ぐらいとっちゃいなよ。