熊伏山(くまぶしやま:北遠) 1653m 天気:晴れ
今日は登山口 8:30 出発。青崩峠から上の木々には霧氷が付いていた。遠山谷は一面の雲海。峠から少し登れば白くなった聖岳が見える。こちらから見る聖はとんがった三角の山で、より高く、よりアルプスの山らしく見える。振り返ると、峠の北側の木々には霧氷が付き、溶けた氷片がきらきらを光りながら降り注いでいた。しばらく見とれていたが、上空は晴れて陽があたり始めた為、霧氷が溶けて雨の様に降ってくる。びしょびしょになりながら霧氷の林を抜けた。
今日は素晴らしい天気で、山頂からは南アルプスの白い峰が望まれる。仙丈 塩見 聖 忘れちゃいけない深南部の山々。今日は良い山行になりました。
そういえば、駿河のターさんとすれ違った模様。あの品の良さそうなご夫婦ペアかな、と勝手に思いながら、又どこかの山でニアミスしましょう。
山頂 (山頂からの展望)
青崩峠からの雲海
雲海と霧氷 (雲海と聖・兎岳)
青崩峠の霧氷
TIME
登山口-(1h)-反射板-(1h)-山頂-(45m)-反射板-(45m)-登山口
登山口へは、R152 水窪の街を抜けて兵越峠方面へ向かい草木トンネルの手前、池島で右へ「青崩峠、足神神社方面」の林道に入る。足神神社からさらに進み、池島から15分ほどで、塩の道、の石碑が有る登山口に至る。20台程度駐車可能。水場は足神神社。池島集落手前のはくりやで用足し。75km,2h
おまけの霧氷