![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/69955dc14ab2c10f75dc9a9aef17ee68.jpg)
富幕山(遠州) 天気:晴れ
富幕山で昼ごはん。なのでかなり遅い出発。休業日の奥山高原駐車場に車を停めさせてもらう。登山口の駐車場は車がいっぱいだ。最近中高年ハイカーが多いですね。あー、自分もそうか。
↓登山口
はりきりコースでぴったり一時間で山頂。やっぱり人がいっぱいだ。
↓富幕山
山頂の東屋は大規模な工事をしている。壊すのか?、作り直すのか?。
↓「展望台を作る」に清き一票。
人がいっぱいなので、尉ヶ峰手前の展望ピークまで足を伸ばして昼にしよう。山頂から南へ下り、林道を横切ってさらに下る。
↓林道出会い。続きの山道はすぐ先。
富幕山から1時間で風越峠に着いた。結構下ったなぁ。おっと、風越峠の斜面が伐採されて明るくなっている。
↓以前は、峠から林の中の暗い登りだった気がする。
風越峠からは伐採跡を登る。これはなかなかの展望だ。正面に富幕山、眼下には第二東名が見える。
↓風越峠の上から富幕山
一旦暗い林の道に戻る。そうそう、以前はこんな道だったよな。少し登ればすぐに尉ヶ峰へ続く主稜線に乗る。
↓主稜線上の分岐の標識。ベンチもある。
↓稜線上は良い道。
あれ、こんなに遠かったっけ、と思いながら、風越峠から50分で展望ピークに到着。ここはパラグライダーの離陸場になっている。
↓しかし、圧巻の展望ですね。→大きな画像
ここも人が多いが、13時を過ぎてさすがに腹が減ったので、ラーメンの昼にする。
さぁて、余り長居をすると帰り道が寒くなるので、そろそろ帰るか。
↓風越峠の上から第二東名を見おろす。
風越峠からの登り返しはキツイわ。富幕山への登り返しはやめて、帰りは奥山高原まで林道を歩く。ここも久しぶりに歩くなぁ。(こんな道だったかなぁ)
↓林道出会い
↓30分の林道歩きで、奥山高原入口の四辻に帰着。
風越峠がよかったなぁ。ここを入れたうまい周回コースができないだろうか・・
TIME
奥山高原(10:15)-富幕山(11:15)-風越峠(12:15)-(13:05)パラグライダー離陸場(13:45)-風越峠(14:25)-林道出会い(15:05)-(15:35)奥山高原