本宮山 2023-10-17 天気:晴れ
今日は設定ルートの国見岩コースを行ってみます。何年か前に一度だけ通ったが、すんごい急登で道も判りにくかった記憶が有る。なので、反対ルートにして登りを国見岩コースにして表参道を下ることにする。
↓今日はここから左へ。
曲がってすぐ先に庭球場の駐車場が有るが、左の土の細い道を進む。その先で何本かの道が分岐するが、右端以外の先に進む道を行く。最悪、神社に入っても参道の階段を下ればOK。谷の右端の道を少しすすんでから左の尾根の下の道に渡り、車の通らない細い舗装道路を谷の奥に進む。
↓今日はピーカンだな。
若いころにいきがって缶ピースを買ったが、ショートピース50本はきつかったなぁ。えっーと、このあたりにあさぎまだらが沢山飛んでいるよ。
↓さすがに、飛んでいるのは上手く撮れなかった
ここで左に曲がり、尾根上の道を先に進む。15分位い進むと前方に第二東名が見えてきて道は左へ下る。ここも複雑な交差点が有るが、一番左の道で第二東名の下を異様に背の高いトンネルで潜る。
↓なんでこんなに背が高い?
トンネルを抜けるとダートの林道になるが、またすぐに舗装になり、T字路にぶつかる。国見岩コースは左だが、右への道は標識の裏に「荒沢川へ」さらに手書きで「荒沢不動コース、尾根コース」と書いてある。手書きという事はバリエーションルートかな?。左へ進めば林道はダートになったり舗装になったり、、15分ほどで二俣の分岐に出る。ここにも標識が有って右の道へ「国見岩2km」と書いてある。その下に手書きで「←尾根コース ←左俣コース」と書いてある。知らんかったが、本宮山にもたくさんの登山ルートが有る模様。そこから道は荒れた舗装の林道から荒れたダートの林道に格上げ。2回沢を渡ると有れた林道の先に今にも落ちそうな丸木橋が現れる。橋には「危険」「すべる」かな?と書いた板が置いてある。
↓危険と言われたら渡らない方が良いでしょう。
エコトラックのルートマップはここは左岸を進んでおり沢を渡っていない。なので、少し戻って道を探してみるが、見当たらない。ここを渡るしかなさそうだが、橋はやばいので橋のすぐ横(上流側)を飛び岩で渡渉する。問題無く対岸に渡渉できた。ここで後続の男女4人パーティに追い抜かれた。ベテランのようだ。先に行ってもらって見えなくなるまでゆっくり歩いたが、無理してでも着いていけば良かったかも・・・。道は少し先で再び飛び石で左岸に渡渉する。
↓良い沢ですね。
この先で道は細くなり、チョット判りにくい箇所も出てくる。と思うと古い標識が有ったりする。少し上で「ふるさと自然の道」の標識とベンチの有る広場に出る。何て言えば良いのだろう・・「場違い」か・・。
↓休憩適地に間違いない。
ベンチの広場から道は右へ斜面をトラバースして行く。その先で斜面の登りのかかると道が怪しくなってくる。ピンクリボンを見つけて怪しい道を上に上に向かう。やがて道もピンクリボンも見えなくなった。ん~、道が見えない。そんなばかな・・。(衰えたな、かめさん!)。
↓店長ー!道がありませーん!!
登るしかあるまい。方向を見定めて斜面を登る。登り切ってしまえば人間界なので焦らずに歩けるところを登ろう。もちょっと右かな・・。涸れ沢を渡ってもぉ少し右へ登る・・と・・おっと、足元の岩にペンキの矢印が。本当にこれがルートかよ、と、登ると、先に真新しい銀色の鎖が見えてきた。思い出した、前回来たときも真新しい銀色の鎖が有った。正しいルートに戻ったようだ。
↓前回来た時もピカピカの鎖がべたべただった記憶が・・何年前だぁ?。
ピカピカの鎖を頼りに登っていくと道もはっきりとしてくる。ここまできつかったなぁ。最後の登りだから足元に注意して登る。足元ばかり見ていたので、気付かずに岩戸神社を通り過ぎてしまったようだ。戻る気力もない。そのまま最後の登りをこなして国見岩に到着。よかったー。足いてー。
↓天の磐座(国見岩)
足を引きずりながら山頂下の広場に到着。ここで一休み。空は真っ青、良い天気。ここまでずーっと森の中だったもんね。行先間違えたかなぁ。
↓去年工事中だった建物はいずこじゃ??
やっとこさで山頂到着。山頂はかなりの人混み。さらに、あとからあとから人が登ってくる。今日は良い天気で、登山者や車で来た観光客がたくさん登ってきているようだ。本宮山ってこんなに人気の山だっけ?・・。
↓去年工事中だった場所は、、何も無かったよ??
ここで最初というか5番目のチェックポイントをクリア。後は、表参道を下ってチェックポイントをクリアして行く(しかない)。
↓下山終了
久しぶりに山歩きをした感じ。今日見つけたバリルート行って見たい気もするけどが、道無き山歩きはもぉきついかな・・足も痛いしぃ、年も取ったしぃ。
そういえば、去年、「本宮の湯のペア入浴券は当たりませんように」とか、とんでもない事を言ってしまったので、ポイントラリーの今年の賞品から「本宮の湯のペア入浴券」が無くなってしまった。反省します、本当に酷いことしてしまいました。(大丈夫ですよかめさん、こんなブログにそんな影響力あるわけ無いでしょう!)。たしかにそうだ・・。
TIME
ウォーキングセンター(8:20)ー(11:50)本宮山(12:20)ー(14:20)ウォーキングセンター