遠州のかめの『山へ行かまい』

山の景色・花の写真、山歩きの記録。

恵那山(南信) 2017-06-10

2017年06月10日 | ・恵那山

 恵那山(えなさん 2191M) 天気:晴れ

 久しぶりに恵那山。広河原から登る。

 ↓広河原登山口駐車場の新しいトイレ。

 

 林道歩き35分で登山口に着く。登山口の道脇に有った湧水はもうムリかなぁ、汲んで行くのはやめておく。登山口から左に下るとまず丸木橋で対岸に渡る。

 ↓登山口

 

 対岸から良く踏まれた登山道が続く。x/10標識は新しい立派なものになっている。

 ↓登山道

 

 笹の根元にイワウチワの残りが1輪二輪。ユキザサが咲き始めか。

 ↓ユキザサ

 

 登山道は落葉松に変わり、結構な急登に絞られて旧100分標識のピークに登る。

 ↓4/10標識

 

 この時期は刈り払いの前で笹が濃い。背丈を越える部分も有るが、道ははっきりしている。

 ↓笹原の道

 ここは展望の良い尾根だが、6月だとさすがに遠くは見渡せない。

 ↓振り返れば中央アルプス(が見えるはず)

 再び樹林に入り、県界尾根に乗る。

 ↓県界尾根の分岐。8/10。

 ↓山頂への最後の登り。キツイところだ。ゆっくり登ろう。9/10

 ニセピークを一つ越えて三角点山頂に到着。真新しい山頂標識が有る。

 ↓新しい標識は阿智のセブンサミット。ここが10/10

 山頂高原を通って避難小屋に向かう。避難小屋前の広場は人がいっぱいだ。

 ↓なのでトイレの写真っす

 山頂裏の展望台に登るが、やっぱりアルプスは見られない。

 ↓・・・

 お約束なので最高点の三ノ宮社まで往復する。

 ↓三ノ宮社

 道脇にバイカオーレンやミツバオーレンを見る。

 ↓あなたははミツバオーレンですね

 ↓避難小屋前の山桜

 小屋前の広場で昼食にする。お客は少なくなってきたが、それでもだれかもまだ人ひとヒトだらけ。

 ↓小屋裏の岩場から避難小屋 。飯を食べたら来た道を帰ろう。

 ↓帰り道のマイヅルソウの群落

 ↓渡渉地点の丸木橋。あとは林道歩き30分。

 

 久しぶりの恵那山で結構キツかった。だけどやっぱり良い山ですよ、恵那山。

  TIME

広河原駐車場(7:05)-登山口(7:40)-4/10ピーク(9:05)-県界尾根(10:35)-三角点山頂(11:20)-(11:30)避難小屋-三ノ宮社-避難小屋(12:30)-広河原登山口(15:00)-(15:35)広河原駐車場


この記事についてブログを書く
« 宇連山(三河) 2017-06-03 | トップ | 宇連山(三河) 2017-06-17 »