遠州のかめの『山へ行かまい』

山の景色・花の写真、山歩きの記録。

湖西連峰(遠州) 2013-12-31

2013年12月31日 | ・湖西連峰

湖西連峰(こさいれんぽう) 天気:晴れ

 昼飯のカップラーメンを喰いに、昨日に続いて、湖西連峰へハイキングに来ました。

 ↓大知波親水公園

 大知波親水公園の駐車場に車を停めたら、まずは富士見岩に向かう。今日は風も穏やかで昨日より暖かい。陽が射せば汗ばむ陽気だ。駐車ばからやっぱり1時間と少しだけ、で、富士見岩に到着。。。

 ↓富士見岩

 もちろん岩の上に登ってみるが、今日は気温が高くて富士山も南アルプスも見られない。残念。もちろん、岩って普通、登るよりも降りる方が怖いんだよね。・・残念・・。

 ↓岩の上から・・・

 岩の下は風が遮られて暖かく居心地が良い。が、まだ時間は早いので大知波峠へ向かいましょう。尾根道は北風があたってチョッと寒いよね。でも、少しの縦走で大知波峠へ到着。

 ↓大知波峠廃寺跡

 風のあたらない場所を探してラーメンの昼飯にする。今日はコンビニに寄らなかったのでオムスビは無し。ところで、金ちゃんヌードルってまだ東日本には無いんですかねぇ??。で、、ぺヤングは西日本進出に成功したのでしょうか??。(何のこっちゃい??)。

 ↓血圧高めの中高年にはチョッとハードルが高いか?金ちゃん塩ラーメン。。塩からいッすよね。。

 満腹では無いので、さぁて帰りましょう。峠から少し下の鍋割の水を自分土産に汲んでいこう。特に美味い水でも無いですが、天然水には違い無いですから。はいっ、今、鍋割の水の焼酎割りで飲んでますから。焼酎はもちろん芋です。芋焼酎は鹿児島が一番ですってぇ、、いぇいぇ~宮崎産も良いですよ~~。

 ↓大知波峠のすぐ下に有る湧水

 鍋割の水の下で林道に出たら不動の滝経由で親水公園に戻る。

 ↓標識が無ければ気がつかない、かも、不動の滝。

 出発から3時間で出発地へ戻って来ました。。3時間にしては足が痛いんですけど、、さぁて、来年はどこへ行きましょうか。。

 

  TIME

大知波親水公園(10:24)-(11:25)富士見岩(11:37)-(11:57)大知波廃寺跡(12:40)-(13:25)大知波親水公園


この記事についてブログを書く
« 富幕山(遠州) 2013-12-30 | トップ | 尉ヶ峰(遠州) 2014-01-01 »