本宮山(ほんぐうさん 789m) 天気:晴れ
日曜日は新城の本宮山に登りました。気になっていた「天狗岩コース」の正しいルートを降りてみます。登りはこれも気になっていた沢沿いの破線のコースをたどってみます。
(※登りに使った「陽向滝不動尊コース」は上の林道からの降り口で通行止めになってました。通行止めが解除されるまでは利用しな方が良いと思います。)
↓一番手前の道を左へ
ウォーキングセンターの先の駐車場に車を停めて出発。本宮の湯の前を通ってグラウンドの脇から第二東名の工事現場に続く舗装道路を歩く。第二東名は来週の土曜日に開通する。上の写真が工事現場入口で、一番手前の道を左へ進む。真ん中から左へ行く道が天狗岩コースへ続く。
↓第二東名の下をくぐる
左へ進むとすぐに第二東名をトンネルでくぐり、その先はループして地図上実線の林道に続く。トンネルから25分で実線終端の下の写真の場所に到着。林道はさらに右に続くが、道脇に「ふるさとのみち」の標柱が立っている。右に続く林道の入口には重機が置いてあり「通行止め」の看板も設置されている。どうやら、林道の延長工事が行われている模様だ。真新しい砂防ダムの対岸にも標識が見えるので、ここから山側に入る。
↓砂防堰堤の向こうにも標識が見える
左側の階段を登るが、登った先に続きの道は無い。対岸に渡って標識から左へ踏み跡をたどると、すぐ先に小さな滝の下に石地蔵さまがおられた。ここが「陽向滝不動尊」の様だ。
↓ 陽向滝不動尊。お供えがたくさん。
谷の左(右岸)に続く破線の道は無さそうだ。さっきの標識まで戻るとその先に踏み跡が続いている。たどってみると踏み跡は、さっきの林道の続きの開削中の林道に下りてしまう。仕方が無いので歩きにくい工事中の林道を登る。少し登ったところで林道の右の尾根に裏返しの標識を見つける。
↓新しい林道。右の尾根に古い道。
多分、この林道は、平日はまだ工事やってると思います。
↓その標識が、これだ!
自然のみちは自然に帰ろうとしている(うまいこと言った!!)。が、登って行けばだんだんと良い道になる。同じ「ふるさと自然のみち」の標識もところどころに設置されている。
↓最初はこんな具合だが、登って行けば道は良くなる。
この枝尾根の道はなかなかの急登だ。だが、そんなに長くはない。山道に入って17分で上の林道に出る。ここの下り口にはバリケードが有って通行止めの標識がかかっていた。林道工事中につき、通行止めなんでしょうね。
↓通行止め。そりゃぁそうだょな・・
林道を左へ行って破線路の続きが分岐するところを探したが、林道の下にも上にも破線の道の続きはついぞ見つからなかった。「破線の道は無い」で確定です。来たところまで戻ったら、そのまま林道を歩いて表参道に合流する。
↓ここから表参道を登る
表参道はさすがにたくさんの登山者が登っている。次々に抜かれるが、まぁ、ゆっくり行きましょう。
↓奥宮到着
↓ここからは参道。
赤い橋の手前から参道を少しはずれて展望地に寄る。今日は、真っ白い南アルプスが良く見えた。
↓展望地からの南アルプス
赤い橋を渡って少し登れば山頂に到着した。山頂からは南側は大展望だが北方の展望は余り望めない。北側の一角から恵那山は見えているが、その左の遠くに見えている白い山は御嶽山の様だ。山頂直下の草原で朝のパンの残りをかじる。こちら側は風があたらずに暖かいのでたくさんの人が休んでいる。
↓山頂
まだ早いので昼のラーメンは食べずに早々に出発する。駐車場に下りる道の途中で西側の展望が見られる。大都市の向こうに鈴鹿の山が並んで見えている、が、北の端に見える立派な山は、う~ん、伊吹だろうか。
↓単独のランナーさんと、「いぶきですかねぇ・・」、「たぶんねぇ・・・」、と・・・
駐車場に降りたら奥宮は通過して表参道を下る。林道に下りる手前で乙女前神社方面への分岐を左へ向かう。
↓分岐を左へ。表参道は右。
分岐の先も良い道が続く。標識の無い分岐がいくつかある、が、右に行くか左へ行くかは、まぁ、感に任せて選択する。ほとんどは少し先で合流するが、一ヶ所だけ右へ分岐した枝道は合流しない。最後は尾根を右に少し下って林道に出る。林道は左へ下ればすぐに乙女前神社への分岐が有る。乙女前神社は去年に寄ったので今日はパス。林道の少し先に今度は天狗岩への分岐が有る。
↓天狗岩への分岐点
左の山道に入って少し登ると左に巻き道が分かれるが、天狗岩へは右へ少しの登りだ。登り着けば大きな展望が得られる。丁度昼の時間だが、もうあと少しなので下ってしまおう。
↓天狗岩からの展望 パノラマ
天狗岩の先の道を下る。急な下りだが道はさほど悪くは無い。少し下で道が分岐する。右の方が良さそう見えるが左が正解(去年は右に行きました・・・)。分岐は左へ進み、少し下ればコルに下りて左から天狗岩の巻き道が合流する。コルの先は尾根続きにも道が有りそうだが、右に良い道が下っている。
↓分岐のコル。手前左から巻き道が合流。すぐ先で右に良い道が下っていく。
この先は素晴らしく良い道だ。新しく整備された様で、階段の木も真新しい。脇の谷にはチョロチョロと水が流れている。植林帯は下草のシダの緑がきれいだ。ちょうど逆光になって光の感じも良い。これは良いルートを見つけたぞ。
↓とても良い道。
緑を楽しみながら20分も下れば林道の終点に降り立つ。右の谷の向こうから中電の巡視路が合流する。やはりここは去年降りた場所に間違いなかった。(去年の山行レポ)
↓降りた所に「道」の石碑
林道は来週開業の第二東名のトンネルの上を通って、朝の分岐地点に下る。
↓まだ静かな真昼の第二東名
あとは舗装道路を歩いて駐車場所に戻った。
↓本宮の湯の横。
※陽向滝不動尊コースは、陽向滝不動尊までは行かれますが、林道工事が終了するまでは、その先は通らない方が良いと思います。平日は林道工事が行われていると思われます。又、登山道も林道で分断されていてわかりにくいです。
TIME カシミール
登山口P(7:30)-第二東名(8:00)-林道-陽向滝不動尊(8:35)-上の林道(9:05)-表参道(9:45)-奥宮-(10:30)本宮山山頂(10:55)-奥宮-天狗岩(12:00)-道石碑(12:40)-(13:15)登山口P