そんな○○に魅せられて

天高く馬肥ゆる秋

今週のNYCは気持ちの良い青空が見える晴天が続いていました。
「天高く馬肥ゆる秋」
という言葉を思い出しました。

空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。秋の好時節をいう言葉です。

なんだかのどかな雰囲気を想像します。
けれども、おおもとの由来は昔の中国の話で、
「秋になると、冬の前に食料を調達するために、肥えて強くなった馬に乗って匈奴(遊牧民族)が攻めてくるので警戒せよ」
むしろ、のどかな雰囲気とは真逆の言葉だったそうです(下記リンク先の記事を参考にしました)。

「天高く馬肥ゆる秋」は不吉な予感!?
https://www.yomitv.jp/xugph

そんな今週のNYCの空はこんな感じでした。



いろいろな形の雲が浮かんでは消え、見上げるたびに違う絵を見るようで楽しいです。

空といえば、変わりやすいものの例えとして「女心と秋の空」というのもありますね。
ただ、ウェブ辞書を確認しましたら、元々は「男心と秋の空」という言葉からだそうです。
どちらも意味は「(相手に対する)愛情は秋の空のように変わりやすい」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/女心と秋の空/#jn-34575

「万物は流転する」とか「諸行無常」という言葉もありますし、
万物の中には人の心も含まれるということでしょうか。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「NY-季節」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事