昨年来、コロナ禍の影響によるサプライチェーンの危機がしばしばニュースになっています。
私自身はただの一庶民で、関係各方面で実際に仕事に深刻な影響が出ている方々とは
比べ物にならないとはいうものの、時々スーパーの棚が一部空っぽで目的のものが買えなかったり、
いきなり値段がぐんと上がった品物を目にしたり、小さな影響はそれなりに出てきていたのでした。
3月といえば、日本のひな祭りです。
当地の日本人コミュニティでは、日本語学校で子どもたちはひな祭りについて学び、関連行事を催したり、
また、家で雛人形を飾りお祝いをされる方も多いです。
私も子どもの頃からひな祭りは楽しみで、
こちらの日本食料品店で、ひなあられやひな菓子、甘酒などを買い、時にはちらし寿司を作ったりして
例年、気持ちだけですがささやかにお祝いをしてきました。
しかし。
今年もひな祭りの季節になったので、先日、日本食料品店へひな祭り関連の食料品を買いに行ったところ。
え…、な、無い〜⁉︎
いつもなら店頭にいろいろ置いてあるはずのものがきれいさっぱり、見当たらないのです。
たまたま私が見た店舗では売り切れてたのかな、と思い、何軒か回りましたがありませんでした。
代わりに店頭では、色合いは似た感じのピンクでそれらしい「いちごフェア」開催中。
もちろん、いちごフェアがダメだというわけではなく、それはそれで可愛らしく美味しそうでした。
日本のお菓子に、ほぼハズレなしですしね。そこで「苺〜」とついたお菓子を買ってしまったりするのですが。
ひょっとして、日本からのコンテナが着く西海岸のお店だったらギリギリ間に合っていたのでしょうか?
ここ数年は日本からの食品は充実する一方でしたので、こんなことは初めてで危機を実感しました。
さらに先日からのウクライナ侵攻で、これからさらにサプライチェーンの混乱に拍車がかかりそうだとのこと。
Russia-Ukraine crisis replaces Covid as top risk to global supply chains, Moody’s says
https://www.cnn.com/2022/03/04/business/russia-ukraine-supply-chain-oil/index.html
ひな菓子ぐらいなら季節ものだし、諦められますけれど、
日々の生活や医療、経済に直結するものがこれ以上滞ると、本当に大変なことになりますね。
ようやく新型コロナの混乱がおさまりつつあるのに、ほっと出来ない状況が続きます。
パニックにならないよう気を付けます。