7月に、最近、街角や公園で見かけるコンポストについて書きました。
公園のコンポスト
もちろん、7月以降もコンポスターは置かれていて、決められた曜日には
生ごみや落ち葉などが引き続き集められています。
出来たコンポスト(堆肥)はどこに行くのだろう?と思っていましたら、
通りかかった小学校に、こんなお知らせが貼られていました。
こちらの小学校では、校内の花壇や植木に件のコンポストが使われていたのでした。
きっと、このお知らせを読んだ児童や保護者もコンポストについて興味を持つでしょうし(多少は)、
校内の植木の落ち葉などを集めてコンポスターに持って行って、出来たコンポストをまた学校で使う、
という継続的な循環システムができると面白いですね。
公園に置かれているコンポスターの場合は、出来たコンポストはそのまま
公園内の花壇や植木に使われているのかな、と思います。
NYCでは、まだまだゴミの分別はきちんとされている感じはなくて、
月曜日の朝など街中を歩いていると、場所によってはうんざりするぐらい
路上にごちゃ混ぜのゴミが散らかっていたりします。
コンポスターが、ゴミの分別状態の向上という方向でも役に立つといいなあ、
と思っています。
ゴミの分別と減量が出来て、街中にも緑や花が多くなると
まさにwin-winのシチュエーションですね!