なんとか回復しそうです。

2014-11-26 20:03:22 | 弓道
10kgの弓から始めて、13kg、15kgと上げていき先週末から元の17Kgの弓を引き始めています。
充分に準備運動をしてから引くと17Kgでも余り痛みが無く引けています。
ただ、離れの衝撃で厳しい痛みが走ることがありますが、これは多分変な離れをしているのでしょうネ。
 それと、左肩がどうしても引けてしまいます。従って上下に充分伸びきれていない射になってしまいます。

マアーあまり難しい事は考えずに引けるようになったことを喜び、徐々に治していく様にします。
 治療を続けていただいた先生に感謝、感謝です。ヽ(*´v`*)ノ

オソルオソル引いてみた。

2014-11-05 09:38:16 | 弓道
昨日の協会練習日に、10kgの弓を少し引いてみた。
やはり「大三」を取るときにかなり痛みがある。
なんとか20本引いてみた。
 どうしても左肩が退けた状態になるが、
心配した翌日(今現在)の状態も特に異状が無い様なので、
しばらくこの強さの弓で引いてみようと思う。

 しかしながら、この強さの弓では的に中っても矢が斜め上から刺さっている。
なんとも情けない気持ち(-^〇^-)
早く本来の17Kgの弓が引きたいな~  もう無理かな~ (´・_・`)

いぜんとして肩は痛いが・・

2014-11-03 22:38:00 | 弓道
依然として肩は痛いが、足げにお医者に通っているせいで、ホボ80%の回復状態のような気がする。
しかし、この80%から90%に中々至らない。
リハビリとしての肩の動きは、痛みもかなり軽減しスムースになってきてはいるんだが、
弓を引く動作には依然として激痛が走り、ゴム弓を引くのさえままならない。(/ω\)

肩が不調で弓が引けない!

2014-06-24 21:49:40 | 弓道
ひと月ほど前から左肩の調子が悪い。
打ち起こしから大三を経て引き分け、会に至るのに激痛がはしる。
左肩が痛いため、退き胴になる。それを抑えるために必死に押している。
とても「引き分け」とは言い難い。

13Kとへニャへにゃな弓を引いてみたが、大して変わらない痛さである。
やむなくしばらくは弓を引くのを控える事にした。

マア~加齢からくる衰えなんだろうけどネ。
つまるところ、「歳は裏切らない」という事か・・・・・(m´・ω・`)m

講習会を受講して

2013-01-21 10:05:05 | 弓道
 弓道の県内講習会五段の部に参加しました。

宮内大先生のご指導のもと、厳しく大変有意義な講習でした。

私は、体配が全く出来ていないのは十二分に認識してはおりますが、
次から次えとご指摘ご指導の連続で、かなりパニック状態でした。
 まず基本中の基本で、弓道を始める最初に身につけなければならない
「執弓の姿勢」すら出来ていない!
以降、次から次えと ダメ、ダメ、ダメ、アカン、アカン、アカン・・・・・ フウ~

 マア~五段になったばかりで、参加者の中で一番下手くそで当然と考え、
落ち込まずに精進をする事に致します。

 それにしても、たった一手二回計四本の行射でしたが、ぐったり疲れました。
基本の動作を正しく行うにはこれほど体力が必要ということを改めて実感いたしました。

ご指導頂いた先生がた、ありがとうございました。

足を引っ張りご迷惑をおかけしました受講生の方々、すみませんでした、ありがとうございました。

アクセス500回

2012-06-28 19:41:07 | 弓道
大したポリシーも無く、単に「玉城町弓道協会」を紹介しようと思って
作成したホームページですが、何時の間にやら500回のアクセスがありました。

堅い堅いで面白みが無く、更新も気ままなHPですが有難いことです。

今後も、「お知らせ」を趣旨とした内容で続けて行きますので、宜しくお願いします。

玉城町弓道協会を紹介するHPの作成。

2012-05-05 01:09:30 | 弓道
弓道教室開講への応募が少ないと聞き、少し宣伝でもしてみようかと思い
新たなホームページを作ってみました。
一方通行のお知らせを主体に作成しましたし、差し障りのありそうな個人情報は
極力避けましたので、問題のあるHPでは無いと確信しています。
ご意見ご感想等お寄せ頂ければと思います。