『ありがち日記』

イチゴ食べる



双子のイチゴ。
形が可愛いので写真に収めてみた。
スーパーでは果物(バナナ、イチゴ、オレンジ、などなど)も豊富に並び始め、
牛乳やヨーグルト、納豆なども午前中ならばほぼ確実に(個数制限はあっても)買えるように。

まだ品薄状態は続きそうだけど、贅沢は言っていられないとかいう考えよりは、
売られている商品を(必要数で)買って消費することもこれからのことを考えると必要。
経済まで元気がなくなるのはちょっと違うかな、と思う。
何でも自粛するのではなく、お花見だってするんだもんね!
地元のお団子屋さんでお団子買って食べるんだもんね!(お店なくなったりして欲しくないから)
ただでさえ、某デパートの件もあるし…。

内陸部にいる私にできることの1つだと思ってるんだけど、違うかな?

叔母家族が、昔沿岸に住んでいたり仕事をしていた関係で、
先週末に沿岸へ行って来たとのこと。
住んでいたところは、なくなってしまっていたみたいだけど。
実は、私もそういうのを見るのがちょっと怖いところがあるんだよな。。。
そこにあったものがなくなっているということに、やたら恐怖を覚えます。昔から。


おっとー、話は戻ってイチゴは、美味しくいただきました。
久々に写真をアップしたので、ドキドキするなぁ。

ちなみにイチゴつながり、「か○めの玉子」春のイチゴ味もいただきました。
お菓子の製造元本社は大船渡ですが、やはり心配な方、多いのでは。
私も心配です(被害状況を聞いた上で)。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食っぽいこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事