私をメディテレーニアンハーバーに沈めてくれ

最近はただの旅行記と化しているブログ
備忘録です
そろそろ「私をヴィクトリアハーバーに沈めてくれ」になりそう

LAで林俊傑(JJ Lin)の足跡を辿った話

2017-09-24 22:35:13 | 2017 DailyLife
中華圏で絶大な人気を誇る歌手、林俊傑が大好きなんですけど
私がLAに行く少し前に彼も行っていて、インスタに色々とUPしていたんですね。
どこもついでに行けそうな感じだったので、追体験してきたよ。
なるべく同じようなアングルで撮ろうと頑張った。
(グランドキャニオンにも行く予定だったけど、機材調整でキャンセルになってしまった。悔しすぎる。)


LACMA(Los Angeles County Museum of Art)








この電燈たちは屋外にあるので無料で見れる。
美術館の料金は$15もする。(ゲッティが無料なのがおかしいだけか…)
インスタ蠅バッチリなので、写真を撮ってる人がいっぱい。
夜はライトもつくのですごーく綺麗らしいよ。


中にも入ったよ。












さすがに$15も払うだけあって、全部見て回ろうと思ったら1日がかりになる内容だった。
私は駆け足で半分くらいしか見られなかったけども。
ピカソあり、大量の水墨画あり。世界の美術品を見ることができる。
ふと思い出したけど、LACMAではリュックは後ろに背負って見て回るのはNGだった。
肩に掛けて、横に持つ感じはOKらしい。
他の美術館では荷物をまるごと預けないといけない所もあった。(貴重品・カメラは持ち込み可)
それはそれで、身軽に見て回れるから良かったけど。







今、インスタで流行っている羽の絵。
LAの街に点在しているらしい。
ここはBEVERLY GROVEのSt Regis Liquorsというお店の壁。
その後Beverly center→Kiehl'sの路面店で買い物。とても大きい病院があった。
隣はBEVERLY Hillsなのでバスで少し移動すればロデオドライブも観光できる。











こちらはコリアタウンにある韓国料理のお店。結構人気っぽい。
滞在先がコリアタウンだったので、徒歩圏内にあったので見に行った。
口コミではなかなか辛いらしいため、食べなかった。












ロックウォークは私が帰国した後にJJが行っていた所。
私もこんな風に写真撮ってもらえば良かった!ディズニー以外では私の写ってる写真ないw



こんな風に芸能人の行った場所を回るっていうのはしたことなかったので、
うわっ写真のまんまだー!ここにJJが…!!という感動があったw
割と楽しかった。

LALALANDのロケ地を巡ってきた話

2017-08-18 21:58:40 | 2017 DailyLife
なんだかんだいって、3回見ました。
映画館と、往復の機内で。
好きですよ、終わり方はなんとも言えないけど。
ミアかわいすぎでしょ。


ロスに行くと決めて、せっかくだからロケ地巡りもしたいと思い、
ちょっと調べたら行けそうな所もあったのでいくつか行ってみた。
バスやメトロで自力で行けるような所にしか行ってない。


1.序盤、ミアがセブのピアノの演奏に惹かれて入って行くレストランの入り口
Hollywood Blvd×Wilcox Ave
(Google mapでは「Hollywood Murals」で登録されている)







ここは元々行くつもりだったけど、別の日にハリウッドに出かけてバスに乗っていた時に偶然見つけた。
先のバス停で降りて、見に行った。
ロケ地になった割には特に見に来ているような人は居なかった。



2.ANGELS FLIGHT
ミアとセブがキスする所。(けっこう一瞬)
今は稼働していないので中に入ることはできない。
意外とビルの谷間にある。
香港の中環のように坂が多い所なので、上下間の移動に使っていたものだろうと思う。







3.GRAND CENTRAL MARKET
ANGELS FLIGHTのすぐ近く。
ここもけっこう一瞬しか映ってない。


中は市場というよりフードコート。色々な国の料理が食べられる。お値段は少々高め。
仕事終わりの人たちが楽しそうに食事していた。








有名なegg slutのお店もある。


私はタイ料理を食べた。(これとスプライトで$15くらい)
久しぶりに甘辛テイストを食べておいしいな~と思った。(量が多くて完食はできなかった。)




4.グリフィス天文台

DASHというバスを利用して行った。
私が調べていた情報だと、DASHで行けるのは土日のみということだったが、6月に入ってから?平日もバスが出ているらしい。
もっと早く知っておけば平日に行ったのにorz
なんせ、とにかく混む。道中、グリークシアターもあり、一本道で混む。夜景を見たい人が押し寄せるから夕方からは確実に混む。
DASHバスだと、駐車場より先の坂道を登って、天文台の真ん前に停まってくれるので楽ではある。
けど、何度も言うが混むので時間には余裕を持っていくことをお勧めする。

メトロバスとDASHを乗り継いで行く予定だったけど、最寄りのバス停にメトロバスがなかなか来なくて、
その間に変な人がうろうろし始めたから(何かぶつぶつ言ったり、発狂し始めたり)我慢できなくなって、途中まで地下鉄で行った。
DASHバスを待ってたら、何かの宗教布教活動をしてる人から話しかけられたり。
(日本にも支部があるよー!と日本語で挨拶してきたけど、そこまで悪そうな感じではなかった。すぐに話は終わったし。)
その後さらに大渋滞で心が折れそうになりつつも、この景色を見たら「来て良かった」と思えるのだった。


小さくハリウッドサインも見える






重厚な扉






このまわりをミアとセブが。





テスラコイル
この音にビビるミアとセブ。
1時間に1回程度職員の説明と、ビリビリの実演がある。









帰りは、DASHバス停でみんな降りて行くけどすぐに散々になるので、そのあたりの人気はかなり少なくなる。
バス停の近くにスーパーがあったので、買い出しをしてUberで帰った。


基本的にどれもgoogle mapに入力してその行き方通りに行った。
Uberもgoogle mapを使えば、そこから配車できるのでとても便利だった。

電車とバスでONTARIO MILLSに行った話

2017-08-12 23:35:52 | 2017 DailyLife

元々行く予定ではあったし、シタデルアウトレットで結局何も買わなかったので、やっぱり何か買っときたいなというのもあり
ちょっと遠いけどオンタリオミルズに行くことにした。

距離にして約68km。
カマリロアウトレットやデザートヒルズは広すぎる&遠すぎるかなーと思い、オンタリオにした。
google先生に入力して出てきたとおりに行くことにした。



ユニオンステーションからメトロリンク、San Bernardino行きに乗る。
大体1時間に1本くらいしかない。(週末でした。)

切符を券売機で買うのに手間取ってしまい、1本逃してしまった。
まず、券売機では大きい紙幣が使えない。$20札までだったと思う。
カードで買うつもりだったので、$50札しかもっていなかった。
順調に購入手続きを進めるも、カードで決済できない。他に持っていたカードを使うもこれもダメ。
途方に暮れていた時に、カートに乗ったおっちゃんに声かけられる。
カードが使えないし、高額紙幣しか持ってないのーと言うと、じゃあ他の機械に行ってみよう!とカートに乗せられ反対側までビューン。
結局そこでも使えず。
途中で他の職員にバトンタッチして、最初の場所の券売機で試すもやはりできず。
もう、売店で何か買ってお金くずすよ。ということにした。
売店から出たらさっきのおっちゃんが、どーなったん?大丈夫?と聞いてきたので、
彼らもここに連れてきてやっぱりカード使えなかったからお金くずした、と説明。
そっか、9時のにも間に合わなかったし、ごめんね。と言われた。
おっちゃんありがとう。
売店でも高額紙幣はお断り、みたいなこともあるけど大丈夫だった。




こういうことがあり、予定の次の列車で行くことになった。
スムーズに切符が買えない可能性も考えて早めに出たけど、想像以上に時間がかかってしまった。
ちなみに土日限定の切符があり、$10でどこでも行けるし、さらに乗り換えのバスにも使える。
平日だと倍はかかるのでかなりお得。
ロス市内のメトロでもその日1日使えるので(TAPカードのようにタッチする)、とても便利。








2階建てのでっかい列車。
指定席はないっぽい。ドアは沢山あるけど、入口で車掌が切符の確認をするので入れる場所は限られている。
席は日本のように進行方向によって向きを変えられるようなシロモノではない。



そしてものすごく遅く感じる。
だんだんと閑散とした地域に入って行く、大きい山も見える。







フォンタナで降りて、そこでバスに乗り換える。
バスターミナルがあって、61番バスに乗って30~40分でオンタリオミルズに到着。
公衆トイレ(職員専用しかない)が見当たらなかったので注意。
多分すぐホームレスが住みついちゃうんだろうなぁ。
同じバスに乗った人も糞暑いのに布団かぶってた変な人居たし。。



まず、マップを貰って自分の行きたいお店に印つけてなるべくさっさと回ったつもりだけど結局カツカツだった。
ショップリストは公式ページ参照。

kate spadeでバッグとパスケース、トミーヒルフィガーでセーター、ホリスター(福岡にない)でTシャツ買って終了。
フードコートで何か食べたかったけど、時間がないしどこも並んでるしで、シナボン食べた。
小さく切ってあって、食べやすかった。$5くらい。



多分プロムとかにしか使わないんだろうけど

50年代風のロカビリー?テイストのお店ですーーーごい可愛かった。
綿100%だから自分で手入れは大変そうだなぁ


バス停まで行くのが煩わしくて、時間がもうないしで、帰りは駅までUber使った。
オンタリオミルズ前の道路で合流指定したら、どうやっても見つからなくて、
「やばいやばいこの人怒らせちゃったらどうしよ…」な感じに…
合流場所を「このお店の前にいます」で変更して、やっと見つかった。。良かった。。そんなに怒ってなかった。。

無事に電車が来る前に駅に着いたので本当に良かった~
帰りはオンタリオミルズに近いRancho Cucamonga駅から乗って帰ったよ。(そのほうがUber代の節約にもなるし)
数人いれば、駅からの往復はUberがいいかもね。



無事に帰ってきた。

UNION STATIONからCITADEL OUTLETSへバスで行く話

2017-08-08 23:16:22 | 2017 DailyLife



ロサンゼルス中心部から一番近くて自力で行きやすいアウトレットがシタデルアウトレットだと思う。
小規模ながら、主要なブランドは揃っているので時間がなければここだけサクッと見て回るというのもいいのかも。
入ってるブランドは公式HPでチェックしてください。

私はkate Spadeさえ入っておけば、割とオッケーな感じなのでここでも十分だと思った。
個人的には、ディズニーストア・スケッチャーズかな。
スケッチャーズは欲しいデザインのサイズがちょうど見当たらくて諦めた。
ディズニーストアには「これパークのグッズでは…?」と思うような物もあった。(ホンテグッズ)


前置きが長くなりましたが、行き方。
ユニオンステーションを起点とすれば、まずはバスターミナルへ。
写真では見切れてるけど、(2017年6月時は)7番乗り場から無料のシャトルバスが出ている。
時刻表はここから。



1時間に1~2本で、往路はダウンタウンを回って行くので、60分位。
復路はまっすぐ駅まで行くので20分位。
ダウンタウンにもバス停はあるけど、ユニオン利用の方が分かりやすいかも。

バスターミナルの風景(暑い)


施設に近づいてくると、カジノ関連施設だということに気付いて「あーだから無料シャトルがあるのか」と納得。
平日の昼間、シャトルは全くお客おらず。

英語教師に「今日シタデル行くの」と言ったら「あそこは超つまらんから行くだけ無駄」みたいなこと言われたけど、
私はそこまで思わなかった。(逆に大規模アウトレットに行って疲れるよりこれくらいで十分)




※ユニオンステーションこの写真の反対側がバスターミナル。(結構遠い)

Guardians of the Galaxy Mission BREAKOUT!の列に並んだ話

2017-07-30 00:50:07 | 2017 DailyLife
なんか唐突に海外ディズニーの話題なんですけど。
新しい情報のうちに出しといたほうがいいのだけ出しときます。
6月に初めてアナハイムのパークに行ってきました。

ちょうど、タワテラがガーディアンズオブギャラクシーのアトラクションにリニューアル直後で
一番混んでいるアトラクであり、FP取得/FP待機にも列に並ぶことになったのでその記録を。



平日・休日両方行ったんですけど
平日はmax120分くらいのSB、休日はmax240分くらいまでSBが伸びたと思う。
夜になっても平日は60分、休日は90分くらいだったかと。
もちろんFPは午前中の内になくなる。

カーズのRadiator Spring Racersより長いSB時間。
これはシングルライダーを使えば、長くても15分位待てば乗れるのでFPは取らなくても良いと思った。



アトラクションの向かいにFP発券所がある。



時間帯にもよるがFP発券にも10分~15分くらいは並ばなければならない。

FP発券所の右横にFP戻り列への入口がある。結構分かりづらい。




まだまだこの奥に入って行きます


看板を持ったキャストがいるので、そこに入って行くとあら~びっくりかなりの待機列が形成されている。
あまりに長すぎて「ここFPの列?」と聞く人多数。
どうやらここは普段はキャスト用通路、バックヤードらしい。
偶然キャラクターが出てくるところに出くわす、ということもある。



しかも炎天下、パラソルはあるもののかなりの暑さだった。日差しの向きによっては日影に入れないこともある。
この状態で20分くらいは並んで、それからやっとアトラクション入口のパスポートをかざす機械に到達するので、
戻り時間は結構余裕を見ておかないと、FP時間を過ぎてしまう可能性がある。

ここから先は普通のFP通りサクサク進むので、外の待機時間が結構つらい。
アトラクションの説明がある部屋に入ると「あ~ここシリキのいた部屋なんだな~」ってのが分かるw



中身はというと、私は映画を見てないので内容とリンクしないんだけれども
知らなくても楽しめる、ということは言えるかな。
タワテラのおどろおどろしい感じは一掃されて、明るい音楽と共に乱高下を繰り返すという感じ。
TDSのタワテラlevel13なんて比じゃないくらいに、何回も落下があって超楽しい。
そして、映像が物凄く綺麗。


アトラクの前でちょっとしたショーがあったりもする。





おそらくベストは朝一にSBで1回乗って、その後FP取りに行くのがいいんじゃないかな。
1日2回乗りたかったけど、早起きできなかったのでできなかったorz


※2017年6月時点の情報のため変更点などある可能性があります