倉敷から尾道は普通列車で1時間程度で着く
宿は駅から徒歩7分ほどのurashima INN-GANGI-にした
尾道のホテルは、安くて古いかちょっと高くて新しいかの選択肢だったので後者にした
あと、部屋から尾道水道が見えるというのも大きな決め手である
駅の西側にはホテルサイクルという、サイクリストに人気の新しいホテルもある
ちょっと前のイッテQで泊まっているのも見た
ホテルへの道中から私の好きな感じだったので高まる~
ホテルの外観は撮り忘れてしまった
夕方到着したので、日没まで部屋でゆっくり過ごした
お風呂はシャワーブースのみ
やっぱり部屋から見えるのはいいなあ
(ちなみに真下に歩道があるので、歩道からも丸見え)
ホテルの屋上にも上がれるので、こちらからも
写真を撮り忘れたが、ロビーには無料のコーヒーメーカー、ウォーターサーバー、トースターがある
日も落ちたので夕食を
尾道ラーメン 丸ぼし
ホテルから徒歩5分程度
尾道ラーメン 680円
説明書きに「喉が渇きにくい」とあったが、確かにそんな感じがした
商店街を通って、ホテルに帰った
翌朝、7時前に起きて朝日を見る
朝食はコンビニで済ませ、千光寺に徒歩で上る
日の向き的に午後~夕方のほうがいいのかもしれない
けっこうモヤってた
猫はぼちぼち見かけたが、人懐っこいということはない
あ~これこれ、尾道だね
みはらし亭
今回は外から眺めるだけだったが、今度はお茶したいね
なぜか境内の写真を全く撮っておらず…
帰りは猫の細道から下っていったが、あまり人もおらず廃墟のような家ばかりでちょっと怖い
下りてきたら、渡船に乗って向島に渡ってみる
(土堂のほうから乗った)
片道100円
やはりこちら側から見ると空がスッキリ見える
帰ってきたら、夕やけカフェドーナツでドーナツを買い、
昼食を食べに行く
岡村春子商店
海鮮丼 1500円
すべてが小ぶりなので男性は物足りないかも
ネタは「尾道ならでは」という感じでもない
(むしろ尾道ならではというと何かは分からん)
なにかが違うんだよなあ…と思いつつ食べていたら気付いた
そう、醤油が甘くないのだ
これですべてが解決した、九州以北(東?)の地で刺身を食べる時は気を付けよう
あ、これがシネマ尾道かあ
駅前のロッカーに荷物を預けて船で瀬戸田に向かいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます